« 紅葉の西赤石へ、その1、ナギナタコウジュ | メイン | 紅葉の西赤石へ、その3、アカモノの果実 »

2015-10-28

紅葉の西赤石へ、その2、キッコウハグマ群生

紅葉以外のこの日のもう一つの目的、それは何と言ってもキッコウハグマの群生でした。

この山にキッコウハグマが咲くということは、もう何年も前に山友達の方に聞いて知っていました。けれども、私はなぜか秋の西赤石に今まで登ったことがなく、西赤石の紅葉を愛していた山友達は8月末に亡くなってしまいました。今年はその友達の分まで登ってこなくては・・・・そんな気持ちもあったのでした。

ただ心配なのが、いつもより早い訪問なのでキッコウハグマが咲いているかどうか?それと、朝が早いので、キッコウハグマは花を閉じているのではないか?ということでした。

現地に着いたら、そんな心配は綺麗に飛んで失せるほど、見事に咲いていてくれました。

Pa136638

 

このキッコウハグマ画像だけは帰り道で撮影した午後のキッコウハグマです。

丁度西日が当たる場所なのか、生き生きとした表情をしています。

ただし、下山時はカメラの電池がなくなりかけていたので、キッコウハグマの画像は2~3枚しか撮れませんでした。

Pa1361462

この画像から下の画像は朝に撮影したキッコウハグマです。

朝でも、花は閉じたりすることなく、ちゃんと開いているのですね。

↑マクロレンズでの撮影です。

Pa136165

キッコウハグマは株だけは低山から比較的標高の高い場所まで見かけますが、閉鎖花が多く、開放花が咲いていることが少ないのです。

Pa136169

↑しかし、この場所は日当たりも適度にあって、よほど条件が良いのか開放花が多いようです。

広い場所に点々と咲く白い花は素晴らしい光景でした。

Pa136160

どうせ同じような画像ばかりなのに、2人とも、何枚も何枚も撮影しました。(^_^;

10分以上も、キッコウハグマの撮影をしていたようです。

Pa136177

ようやく、撮影をやめて歩き始めました。

この辺りからは沢のほとりを歩いていくようになりますが、沢沿いは気温が低いので、紅葉がここだけ進んでいます。

Pa136179橋を渡るときに撮影した画像です。

Pa136184

西赤石や東赤石は、ランの種類も多く、これはミヤマウズラの葉っぱです。

花はたぶん8月末か9月初めには咲いていたでしょうが、10月ともなると、もう見ることができませ。

Pa136188

もうすぐダイアモンド水と言う場所に差し掛かったら、何か工事をしていて、それはトイレ建設の工事でした。そういえば、登山口に工事をしていると書いてありました。

Pa136190ダイヤモンド水には8時11分の到着でした。

ここで少し休憩することにしました。

Pa136194沢を挟んで対岸には少し紅葉を始めた木々が見られます。

Pa136207

何度か橋を渡って、左岸から右岸へ、右岸から左岸へと歩きます。

Pa136211

アケボノソウはごくごく終盤で、ほとんどが果実になり、かろうじて一輪だけが咲いています。

Pa136213

嬉しかったのはアカモノがあちこちでぽつぽつと咲いていたことでした。

ツガザクラはそんなことがありませんが、アカモノはこの山では株数も多いし確率的にも咲いている花が多いんでしょうね。

Pa136217

アクシバの実も、結構あちこちで見かけました。

Pa136219

この辺りも、カラマツの黄葉が見頃を迎えそうです。

Pa136221こちらはホソバノヤマハハhコです。

Pa136229

やがて、ちょっと遠くに見覚えのある山が現れてきました。

これはきっと大座礼方面の山ですね。

コメント

こんにちは。キッコウハグマの群生が素晴らしいですね。当方では見られない花です。こんな見事な群生を一度見てみたいものです。

keitannさん お早うごさいます。
日浦から登るとこのキッコウハグマを見る事が出来るのですね。
東平の方では、見る事はありませんでした。(見落とししたかも・・・)11月には大荒の滝に行く予定なので、キッコウハグマはその時、見て来たいと思っています。
ダイヤモンド水の場所にトイレが新しく出来ているのですね。
砥石権現には、行ったことがありませんが、紅葉が綺麗ですね。(ピオーネさんの掲示板から・・・)
いつか機会あれば行ってみたいと思います。
昨日は、夕方からrain雨が降りましたが、今日は良いsun天気になっています。

多摩NTの住人様、こんにちは。

キッコウハグマは四国ではあちこちで見られる植物ですが、そちらには自生しないの
ですか?
分布を調べたら、日本全土に分布となっていますが、多摩丘陵には少ないとありました。
そういう四国でも個体数はずいぶん多いですが、花の咲く株となるとそう多くはないです。

ですから、この西赤石の大群生は、特筆ものですよね。
ここは毎年、群生で咲くようなので、時間が出来たらぜひ見においで下さい。

クムトマトさん、こんにちは。

そうなんです、キッコウハグマを見るなら、日浦から登ったほうがいいんですよ。
私たちも兜岩からの眺めも外せないと思っていたので、どちらから登るか、あれこれ
相談したのですが、キッコウハグマが見たくて最終的に日浦にしました。
そのことをメールでお知らせすれば良かったですね。
私も例年は満濃池付近で見てますが、開花株はそれほど多くないですね。

そうですか、大荒の滝と言うと御在所山方面でしょうか。
ご覧に慣れると良いですね。
ダイヤモンド水のトイレは年内ぐらいに完成らしいですよ。
工事の方は高知から来られたと仰ってました。

砥石権現の紅葉も素晴らしかったですよ。
一見の価値ありです。

こちらも朝から天候回復で、気持ちの良い陽射しが降り注いでいます。

キッゴウハグマ~今年も綺麗に咲きましたねぇ~毎年見ていますが、今年は春のアケボノが咲く頃に行っただけで秋には行けませんでした・・残念!
小さな撮りにくい花を上手く撮っていますね~他の花も実になって・・・!

兜岩からの西赤石のアケボノの紅葉が綺麗ですねぇ~昨年はこんなに色が紅くなかったです!見たかった!・・良い時に登りましたねぇ~!

こんばんは
keitann さんのキッコウハグマの群生を見せていただいて忘れていたことを思い出しました
すぐ近くの山歩きをしている山に葉を見つけて8月に蕾を確認していたのにすっかり花を観るのを忘れていました
今日コウヤボウキのような筆のような花後の中に何輪かの花を見つけました
keitann さんの記事のおかげで花を観るのに間に合いました

西赤石には銅山があったようですね
こちらにも足尾銅山がありいろいろな歴史がありました

え~ちゃん、こんばんは。

キッコウハグマ・・・・Tさんが見に行っている時期より早かったので
花が咲いているかどうか?ちょっと心配でしたが、綺麗に咲いてました。
紅葉の情報はあったのですが、キッコウハグマ情報は出てませんでしたからね。

花好きとしては、あのキッコウハグマは見ておきたいですよね。

私は例年、ツガザクラの時期に登ることにしてますが、たまには季節を変えて
登って見るのも良いですね。

兜岩からのアケボノの紅葉も丁度良い時期でした。
ただし、Pさんの話ではもう少し経てば、カラマツやシロモジが黄色く染まって
赤と黄色が見られる時期も良いそうです。

あかね雲さん、こんばんは。

今年は近くの山を歩かれているのですね。
コウヤボウキのような木が山にあると、そういえば仰っていましたね。
やはり緯度が高いので、こちらより花の時期がかなり早いですね。
こちらのコウヤボウキは、まだまだ花盛りですよ。

先日歩いた山ではナガバノコウヤボウキはすでに花後でしたが、コウヤボウキは
見頃でした。
こちらの里山にはコウヤボウキはすごく多いですよ。

足尾銅山も有名ですが、公害問題もありましたね。

西赤石は別子銅山があったので、山から木が消えた時期があったと聞いています。
それが今ではアケボノツツジの咲く人気の山となりました。

keitannさん、こんばんは。

キッコウハグマ・・・見事な群生ですね。
此方六甲山にもそこそこ咲きますが如何せん閉鎖花が多いです。
しかし先日思わぬ所で極狭い範囲に数十株の小群落の開花が見られ夢中で撮影でした^^)

今の六甲山系は湿地でヤマラッキョウ・イヌセンブリ・スイラン・ホソバノリンドウ
草原にはセンブリ・リンドウ・オケラ、山地ではコウヤボウキ・リュウノウギク・シマカンギク等が見られ里山ではノジギクが咲き始めました。
近々ムラサキセンブリの様子を見に行こうかと思っています。

k2さん、こんばんは。

キッコウハグマ、やっぱり全国どこも閉鎖花が多いようですね。
そういう四国も閉鎖花はずいぶん見かけるのですが、西赤石のキッコウハグマだけは
開放花が多いみたいですね。
ここのは草丈も低くて、撮影し易くて可愛いです。
また秋の紅葉とセットでおいで下さい。
それでも今年は、まとまった群落が見られたとのこと、良かったですね。
私も野草散策を始めた頃から、キッコウハグマは毎年見るのを楽しみにしている花ですよ。
(最初に見たのは飯野山です)
六甲山系にもいろいろと秋の花が咲きますね。
私は今年はまだリュウノウギクを見ていませんね。
明日辺り、リュウノウギクのお花見にでも行こうかな?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ