« 国見山から伯耆大山が見えた、その3、真っ白な大山 | メイン | 2月17日のアマナ散策 »

2016-03-02

国見山下山後に、フクジュソウのお花見

国見山下山の後は、さてフクジュソウをどこへ見に行こうかと、迷いましたが、高知のほうが暖かいので咲いている確率が高いはずと、南大王に行ってきました。

花の数4万本~5万本だそうで、早くから咲いています。

一輪でも咲いてたらしめたものと思っていたら、一輪どころか、いくらでも咲いてました。

P2110243

この日の強い陽射しと高い気温で、花弁がそっくり返るほど良く開いてました。

P2110314

↑青空とフクジュソウはちょっと珍しいかも・・・。

P2110245咲き始めの雰囲気です。

P2110288私としてはこんな雰囲気が好きです。

P2110281神社の石段で咲いていたど根性フクジュソウ・・・。

P2110254斜面で咲いているのを少しぼかして・・・。

P2110258まるでタンポポみたいに咲いてます。いや、タンポポでもこんなにたくさんは咲いてないですね。

P2110282紅梅のピンクとバックにフクジュソウの黄色。

P2110270辺りにはユズの木もあります。

高知の山間部ではユズをよくみますが、温州ミカンと違って結構丈が高いのですよね。

P2110285ミツマタの外側の花だけが咲いていました。

今ならもう見頃でしょうね。

P2110291タカネハンショウヅルの綿毛も見つけました。

P2110318綺麗なフキノトウ・・。

P2110302あまりの暖かさに、なんとジロボウエンゴサクまで咲いていました。

P2110299Pさんの撮影風景です。

この日はほんとに暑くて、窓全開で走ったうえ、ダウンは3人とも腰に巻きつけて薄着で散策でした。

P2110276見えている山なみは徳島との県境の山になるのかな?

P2110316いつもは向こう側から南大王を眺めますが、この日は南大王側から八畝の棚田方面を眺めます。

P2110320場所を移動して見つけたシロバナショウジョウバカマ。

逸早く咲きますが、それにしても2月11日に咲くなんて、ちょっと早過ぎですね。

P2110326ユキワリイチゲはここのは淡い紫色でした。

P2110335帰り道ものんびりと32号沿いに走りましたが、早くも桜の花がほころんでいました。

早咲なのでオカメザクラと言う品種かもしれませんね。

2月11日にフクジュソウは言うまでもなく、シロバナショウジョウバカマやジロボウエンゴサクまで咲いていたのですから、やはり高知は暖かいということでしょうね。

コメント

福寿草が4万本~5万本すごいですね!!
斜面も咲いていて黄色は元気をもらえます。
タカネハンショウヅルは花後は綿毛になるのですね。メモメモです。
棚田ず--と続いているのは素晴らしいです。
房総の棚田はオ-ナ-をつのって続いていますがライトUPしたりして
観光化しています。写真はライトが入るので撮れないです。

komakusaさん、こんばんは。

岡山にいる娘が出産間近だったので、3月3日からまたまた岡山に行っていました。
今日、3月3日に生まれた孫や↑の孫、娘と共に帰ってきたので、今後しばらくは
自宅での生活です。
フクジュソウ・・・南大王の自生地には10年ほど前にたまたま訪れて以来、何度か
行ってますが、数はすごいですよ。
その後も増え続けていて、今回は地元の方に「いったい何万本咲くのですか?」と
尋ねたら、そんなお答えでした。
まさかそれほど多いとは私も思いませんでしたよ。
ハンショウヅルの仲間は花後は綿毛になるのが多いみたいですね。
特にタカネハンショウヅルの綿毛はほかのものが少ない冬場なので、良く目立ちます。
房総の棚田は見たことがないですが、高知の棚田でライトアップされているところは
ないと思いますよ。
大都会に近いと、観光客が多く集まるので、自然の風景も自然なままで眺めるのが
難しくなるのかもしれませんね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ