« シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その2、まさにシャクナゲ尾根 | メイン | シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その4、山頂そして稜線歩き »

2016-05-30

シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その3、ヤシャビシャク

ブナ林に差し掛かると、後は稜線も近いですね。

P5163234

最後のシャクナゲを熱心に撮影されるPさん。

P5163239

今までもオンツツジやミツバツツジが咲いてなくもなかったのですが、シャクナゲに目がくらみ尺上げばかりを撮影していました。

↑ブナ林に入ると、咲いているのはミツバツツジです。

新緑の中でひときわ目立ちます。

P5163241

前の週に岡山のブナ林で見かけたのと同じぐらいのブナの赤ちゃんがありました。

P5163242

下草の笹はここもシカに食べられてしまい、倒木が目立ちます。

P5163246

足元ではところどころでカタクリの葉が見えています。

そういえば、7年前に今は亡きTさんと下った時も、ここにもカタクリが咲くんやねと言いながら下ったことを思い出しました。

徳島の山は花の数はそう多くないけど、国見山、高越山などカタクリが咲く山が結構あります。

P5163247

ブナもしっかりと葉っぱになっている芽もあれば、まだまだ芽吹きの始まってないのもあって、芽吹きの進行具合がてんでんばらばらなのが面白い・・・。

P5163252_2

岡山でブナに遊んでもらったのに続き、ここでもブナに遊んでもらいました。

丁度腰かけるのに絶好の木です。

P5163260

確かヤシャビシャクが着生した木があったはずと探しながら登っていると、ありました。

小さくてなかなか撮影が難しいけど、花はたくさん咲いていました。

P5163265

タチツボスミレもまだ咲いています。

P5163266

Pさんがコミヤマカタバミの咲いているのも見つけてくれました。

P5163267

ん?これはハクウンボクの木のようですね。

葉が特徴的なのですよね。

白い花にはまだちょっと早い時期です。

P5163268

↑何しろオオカメノキがまだまだ綺麗なのですから。

オオカメノキは今年の初見でした。

いつもの年ならこの時期は石鎚山系で見ているかも・・・。

P5163269

雲早山へ来ると良く見かけるイシヅチテンナンショウも咲いていました。

たぶん毒があるのではないかと思います。シカが食べてないので・・・。

P5163273

シャクナゲ尾根より一つ東側に見える緩やかな尾根の木々が良い雰囲気・・・

P5163277

この大きなブナの木は2年前にも見た記憶がありました。

撮影した記憶もあります。

P5163281

シロモジの幼木かな?

P5163282

そして、これこそブナの双葉ですね。

去年はブナが豊作でしたからブナの芽生えをあちこちで見かけます。

P5163288

なかなか立派なミツバツツジです。

尾根は緩やかなようでも直登しているので、意外ときついのです、これが・・・。

P5163289

もう稜線直下なんですが、シカ害が痛々しいです。

P5163293

向こうに立派なヒメシャラの木が見えていますが、その手前は折れた枝だらけです。

P5163295

稜線に出る前から何やら人声が聞こえると思ったら、山頂へ向かうパーティーがすぐ前を歩かれていました。後で山頂でお話を聞いてわかったのですが、高松から来られたパーティーの方たちでした。

シャクナゲ尾根を登る人は少なかったけど、この日は稜線ではまずまずの人数にお会いしました。

皆さん、目的はやはりゴヨウツツジのようですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ