« 春爛漫の皿ヶ嶺へ、その2、ヤマブキソウロード | メイン | 5月初めのスミレ散策で、ウワミズザクラ、ミツバウツギ、ジャケツイバラ »

2016-05-21

春爛漫の皿ヶ嶺へ、その3、イチリンソウ、シコクスミレなど

水の元へ帰ってきたら、今度は車で風穴の駐車場へと向かいます。

いつもなら水の元から歩きますが、時間がないので、この日は風穴から歩くことにしました

P4302436

↑風穴周辺は温度が一定に保たれているので、コミヤマカタバミが群生で咲いていて、カタバミ付きの私としては大満足でした

P4302435コガネネコノメソウもほんとならもう花には遅い時期ですが、風穴のおかげでまだ咲いています。

P4302438

ヤマエンゴサクとコガネネコノメのツーショットです。

P4302441ワチガイソウも可憐そのもので咲いてました。

P4302447こちらははコガネネコノメとワチガイソウのツーショット。

P4302450シロバナネコノメはさすがにシベが落ちていました。

P43024514月初めに来たときと比べて緑が格段に多い登山道。

P4302452

イチリンソウも咲きあがっていました。

P4302457

これはシデの芽吹きかな?

P4302459足に優しい山なので、老若男女というかかなり年配の方も多く来られていました。

P4302464ずいぶん立派な木があって・・これは何を撮影しているかと言うと

P4302465木の幹の中ほどにヤマブキソウが着生しているんです。

うんと前にも見ているので、もう何年もここで咲いているんですね。

他にもクロフネサイシンが着生しているブナなど、皿ヶ嶺ではそんな光景があちこちで見られます。

P4302477

今まで皿ヶ嶺ではフデリンドウだけはあまり見てなかったのですが、この日は何度か見かけました。

今年は花が早いので、咲いていたのかもしれません

P4302484皿ヶ嶺ではいつも見ているヤマウツボも何株か見かけました。

P4302488

ミツバテンナンショウも多いです。

P4302496

もう咲いてないかと思っていたシコクスミレも何とか咲き残っていました。

P4302499シコクスミレの団体さんですね。

P4302501

これはあまりよその山では見かけないミツバコンロンソウです。

小さな花です。

P4302526

高度を上げるとエイザンスミレも咲き残っていました。あまり

あまり登っていると時間オーバーになるので適当なところで切り上げて引き返します。

P4302541

帰りに見つけたイチリンソウの美人三姉妹・・・

P4302548

登山道は緑一色に染まっていました。

P4302556

忘れないよう、サイコクサバノオのサバの尻尾も撮影します。

P4302557

ミツバツツジも青空バックで撮影します。

14時10分には何とか風穴の駐車場まで下ってきました。

これで16時半には帰宅できるはずです。

P4302558

山麓から見上げる皿ヶ嶺です。

麓の田んぼはそろそろ田植えの準備なのか、水が張られた田んぼも多かったです。

P4302514

最後にこの日見た、色鮮やかなシコクカッコソウです。

P4302519

途中で出会った方の話では、後から植えられたのではないかと言う話でした。

そうかもしれません、10年以上前に歩いたときにはうんと少なかったのですから・・・。

どちらにせよ、増えているのは嬉しい限りですね。

帰宅時刻は16時頃で、十分、予定に間に合いました。

コメント

keitann様 こんにちは
皿ヶ峰は四国では花の豊富な山として有名ですね。
そんな先入観を持って記事を読み進めても、なおそれ以上の豊かさに酔いしれるような気持ちです。
この記事を読みながら、「そういえば今年は◯〇の花を見ていないなぁ・・・」ということがいくつかありました。
イチリンソウが然り、ヤマブキソウ、ヤマウツボとフデリンドウなどがそうですが、今年,如何に山行が少なかったかの証でしょうね。

サイコクサバノオやシコクカッコソウなどは三河にない花ですのであきらめもつきますが・・・・。

もしも、近くに皿ヶ峰があったら、そこで宿題は一挙に解決しましたね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

去年は訪れることが出来なかった皿ヶ嶺に、今年の春は2度、来ました。
ここに来ると春の花はたいてい咲いていますね、

私も今年は見てない花もいくつかあって、それは娘の出産や、その他の用事が
多かったせいもあって、山に例年ほど行けてないからです。
毎年、毎年、順調にすべての花を見るというのは、この年になるとなかなか難しい
ことですね。
ほんと…香川にも皿ヶ嶺のような山が一つは欲しいですね。

今日は四国ではあまり咲かないサラサドウダンを見に、岡山の山まで行ってきました。

シコクカッコソウ、いいですね。
先日は群馬まで遠征してカッコソウを見てきました。カッコソウは固有種である
ということと、希少種であるということから盗掘を防止するために保護されてい
るのが現状のようです。シコクカッコソウの自生地も同じことでしょうね。
こちらでもシコクスミレが見れますが局地的です。最近はナガバノスミレサイシ
ンとの交雑が目立っているようで、「ナガバノシコクスミレ」を多く見掛けるよ
うになりました。

翼さん、こんばんは。

群馬のカッコソウ・・・他には自生する山がないそうですね。
先ほど検索して花を見てみましたが、花そのものはシコクカッコソウとそれほど
変わりはないようですね。

四国のシコクカッコソウは自生地はかなりあるようで、私が知っているるだけでも
5か所ほどあります。カッコソウほど希少ではないと思います。
勿論、保護されているのではない場所もあるようです。
http://siraneaoi.lekumo.biz/yamasuki_hanasuki/2016/05/10/

シコクスミレとナガバノスミレサイシンヶ交雑したスミレもあるんですね。
皿ヶ嶺でも両方が咲きますので、交雑種の可能性もありますね。
来年は探してみたいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ