« シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その1、アプローチ | メイン | シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その3、ヤシャビシャク »

2016-05-28

シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その2、まさにシャクナゲ尾根

この日はきっと暑くなるだろうと予想し、飲み物も凍らせてきたというのに、登山口の気温は14℃。おまけに風があって寒いぐらいです。

通り過ぎた2台の車の方には「シャクナゲ尾根から登るんですか?」と尋ねられたので、私たちはシャクナゲ尾根を登るつもりですと答えます。

後でわかったのですが、一台の車の方はご夫婦連れのようでしたが、後で引き返されたようで、シャクナゲ尾根を登ってこられました。たぶん、この日シャクナゲ尾根を登ったのは私たちとこのご夫婦だけだったようです。

P5163011

↑登山口にオトコヨウゾメがあったとは2年前には気づきませんでしたが、たとえ同じ時期に登っても、季節の進み方や花の咲き具合はその年によって変わるので、今年は今年だけの眺めが見られます。

いっつもは西赤石で見ているオトコヨウゾメですが、今年は雲早山で見ることになりました。

登り始めは7時28分です。

P5163013

登山口には赤いテープがいくつもあるのですぐにわかります。

P5163015登山口辺りのフタリシズカは今年はまだ咲いてないようです。

P5163014シャクナゲ尾根は花があるから登れるようなものですが、しょっぱなから急登が続きます。

P5163018少し登っただけで、下に剣山スーパー林道と路肩に駐車した車が見えます。

アキレス腱が早くも痛いほど・・・

P5163019

黙々とシャクナゲの花を目指して登るPさん。

P5163022↑ 咲いてました、第一シャクナゲ。

最初だけかなと少し危惧を抱いていたのですが、そんなことはなくて、登るにつれてどんどん咲いている花が出てきます。

P5163028

見頃ですね。

シャクナゲ尾根は標高差で300mは登ると思うのですが、この間ずっと咲いていたといってよいほどでした。

P5163041急登も花を見ながらなので、苦しさ半減です。

予想に反して寒いので、2人とも上衣を着たまま登るのですが、それで丁度よいぐらい。

P5163055シャクナゲの色もいいけど、ちらっと見える新緑がこれまた美しい。

P5163064

最初にこの尾根を下ったのは、去年亡くなった山友達のTさんと一緒に下った時で、もう7年ほど前のことになりますが、そのときは少ししか咲いてなくてがっかりしたものでした。

P5163153

2年前はシャクナゲ大爆発と言われ、素晴らしかったのですが、あれからたった2年しか経ってない割には今年も良いです。

いったいにシャクナゲは木はたくさんあっても花芽が上がっているのはあまり見られず、4月半ばの工石山も蕾がほとんど見られませんでした。

5月の初めの岡山の山も咲いている株は少なかったので、全体的に見れば雲早山のシャクナゲ尾根は上出来です。大爆発の年の7割ぐらいの咲き方だと思いました。

ただ、ところどころでシャクナゲの木が可哀そうなほど折れていて、風のせいか積雪のせいかわかりませんが、前に来たときはこんなに折れていたろうか?と気になります。

P51631592年前にも咲いているのを見た覚えのあるヤマグルマの花が今年も咲いています。

P5163162

優しい色合いの花・・・

P5163169ちょっと色白さんです。

2年前にはほとんど真っ白の花も見ていますが、さすがに白花は今年は咲いていませんでした。

P5163173途中で1組のご夫婦の方が後ろからやってこられたので、先に行ってもらい、相変わらず急な坂を登ります。

咲いている花をすべて撮り尽くす勢いです(^_^;

私も一回の山行で500枚ほど撮ることがありますが、Pさんも私に負けず劣らず良くシャッターを切っているようですね(^_^;

P5163187尾根で見たシャクナゲの中でいちばん花つきが良かった株です。

いったいいくつの花を咲かせていたんでしょう?

ざっと数えただけでも30はありそうです。

P5163191カメラのモニターで撮影画像を確認するPさん。

P5163193色が上手く出ないので、少し登って上からも撮影します。

この日見たシャクナゲは咲き終わった花がほとんどなくて、まさにドンピシャ見頃の日に行けたようです。

P5163205

シャクナゲの間から満面の笑みを浮かべるPさん。

P5163208

あらら…撮り合いになってしまいました(^_^;

P5163209

丁度よい場所に咲いている株・・・。

2人で「きれい、きれい」を連発しながらの登りです。

P5163220

かなり登ってきたらしく、北西の方角に砥石権現が見えてきました。

こちらに見えているのは鹿舞ダキ山に違いありません。

去年の秋に登って、紅葉の美しさにため息ついた山です。

自分で登ると、次からはちゃんと山座同定が出来ますね。

P5163229

シャクナゲのトンネルの中で佇む・・・

P5163232それまでガスっていてガスが流れていた稜線からようやくガスが取れてくれました。

そろそろブナの木も現れてきたようです。

ブナ林の中を歩き始めると、稜線も近いですね。

P5163233

これがシャクナゲ尾根最上部のシャクナゲでした。

ここから上はブナ林になります。時刻は8時45分でした。

コメント

keitannさん、こんばんは。

イヤ~!!GWに歩いた時はこれ程の開花は想像していませんでした。
確かにシャクナゲの密度が濃い尾根でしたが・・・^^)

k2さん、こんばんは。

はい、雲早の記録を拝見して、今年のシャクナゲ尾根は咲いてるかも?
と期待して登りました。期待以上に咲いてましたよ。
7年か8年前に下った時はずいぶん花が少なくて、超裏年でしたが、この尾根は
歩く人が割と少ないので、根っこがあまり人に踏まれないのが良いのかも。
赤星とか工石のシャクナゲはほとんど咲いているのを見たことありませんから。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ