« 銅山越までアカモノを見に、その1、日浦から歩く | メイン | 銅山越までアカモノを見に、その3、久しぶりの牛車道 »

2016-06-23

銅山越までアカモノを見に、その2.アカモノ続々と

接待館を越えてちょっと歩いたところにはアカモノがちょっとした群落で咲く場所があります。ここ数年、西赤石にアカモノの季節に訪れることがなかったので、咲いてるかな?と気になりましたが、前と変わりなく咲いてましたよ。

P1014062

↑歩き始めて30分も経たない間に、これだけのアカモノが見られるのですから素敵な山です。

P1014061

ここ数年、西赤石を訪れるのは6月末ヶ多くて、アカモノやツガザクラはもう終盤の時期でしたので、こんなにたくさん咲いているのはわたし的には久しぶりかな?

でも、一番最初に西赤石に登ったのはアカモノやツガザクラが見たくて登ったのだし、東赤石にはオトメシャジンが見てみたくて登ったのでした。

P1014059

陽射しのある場所で咲いている花は萼片の部分が赤くて特に目立ちます。

でも名前の由来は赤い果実からだそうで、これに対してシラタマノキはシロモノと呼ばれるのだそう。確かにシラタマノキの果実は白いですもんね。

P1014067

流れを見ながら橋を渡ります。

P1014069

イチヤクソウウの花芽を見ましたが、まだ開花には間がありそうでした。

以前はこの辺りにギンラン咲いていたものだけど?と見回しましたが、見つかりません。

P1014072

以前からの道はこのまままっすぐにダイヤモンド水へと続くのですが、今では危険な箇所があるらしく、ここから迂回路を取ります。

P1014073

迂回路を歩き始めるとすぐに新設のトイレが見えてきました。

去年の秋に来た時にはまだ完成してなかったのですが、その時に会った工事の方の話ではお正月だか春だかには完成するということでした。

P1014074

真新しいトイレの建物を正面から撮影してみました。

P1014075

ドアの前には注意書きが張られています。

P1014076

↑トイレの中です。

横には自転車のようなペダルのついた仕掛けがありました。

この日は歩き始める前に日浦のトイレをお借りしたので、使用することはなく見るだけでした。

P1014077

トイレからダイヤモンド水までは、1分もかかりません。

P1014078

途中で咲いていたタニギキョウです。

今年は結構天気の良い日に見ることが多かったです。

P1014081

ダイヤモンド水到着は10時15分ぐらいでしょうか。

P1014082

数年前からダイヤモンド水のところに植えられているキレンゲショウマが花芽を上げていました。

この株は筏津山荘を取り壊すときに、山荘に植えられていた株を移植したと聞いています。

P1014084

ダイヤモンド水を後にすると、2度ばかり橋を渡ります。

P1014087

橋のたもとにもアカモノがいっぱい・・・。

P1014090

ここに来るまでにダイヤモンド水で単独の男性が先に歩かれていきましたが、私の出発時刻が遅かったせいもあって、ほかには誰にも会うことのない静かな山歩きです。

P1014094

こんなに群れ咲いているのを見るのは何年ぶりかな?

P1014095

分岐までやってきました。

そのまま行けば大山積神社の前を通っていくルートで、10年ほど前に1度だけ歩いたことがありますが、たいていは橋を渡って寛政谷方面経由で登っています

P1014097

今回ももちろん右に歩き橋を渡ります。

P1014100

銅山越までの道は昔から鉱山関係の人たちが歩いていた道なので、よく歩きこまれていて歩きやすい道です。天気の悪い時や夜でもさほど危険なく歩ける道ですね。

急登もなく、山歩き初心者の人でもここなら歩けるという道です。

私も山登りにあまり慣れてない友人を何度か案内してきたことがあります。

P1014101

まるでスポットライトのような陽射しが当たったアカモノの花・・。

銅山越にいたるまで、ほぼ途切れることなくアカモノの花が咲いています。

P1014106

寛政谷」と書かれた案内板は昔はなかったと思いますが・・・。

P1014113

ここまで来て、この日初めてのギンランを見ました。

西赤石はギンランが多いですね。

P1014119

登山道右手に見えてきたのは「排気斜抗」

これも鉱山の遺跡です。

P1014120

オククルマムグラだったかな?

6月はこんな花が多いですね。

P1014121

10時55分歓喜抗跡入り口までやってきました。

ここで休憩するのは止めようと思いましたが、思い直して少しだけ水分補給を。

Kimg2066

歓喜抗は別子銅山の最初の坑道ですね。

歓喜抗跡にも水場があってコップなどおかれていました。

P1014124

歓喜抗入り口のすぐ上に分岐があって牛車道と近道との分岐になっています。

この日は久しぶりに牛車道を歩くことにしました。

コメント

keitann様 こんにちは
前記事にありましたが、山行が多いと、”在庫”が停滞しますね。
本人にとってはこだわりが有りますので、バッサリと記事を切る捨てるわけにもいかず、さりとてあまり古い出来事を書き並べるのも何だか気おくれし出しますね。
小生の場合は、そんな時は、一日に複数記事を書くようにして、凌いでいます。
しかし、これをやると過去記事を読んではくれない訪問者が多いはずですから、真新しい記事だけしかコメントがつきませんね。ですが、それには目をつぶって、そうやって対処しています。
もともと、ブログを続けている一番の理由が、今では「ボケ防止」ということですので、自分に負荷をかける方を優先している次第です。

今回の御山行の主目的はアカモノを見ることでしたね。それをたくさんの場所で、見ることが出来て良かったですね。

愛用の機材が不具合で、同じ機種を中古で買われたとのことでしたが、信用できるカメラ屋さんのようで、こういうお店が身近にあると都合良さそうですね

ぶちょうほう様、こんばんは。

今年はいろいろな行事が立て続けであったため、ブログ記事アップがいつもにもまして
遅れてしまいました。
行事以外にも春からしばらくは庭仕事や庭仲間との付き合い、実家の畑での畑仕事など
パソコンに向かっている時間が取れず、かなり遅れています。
ブログ記事のアップも自分の記録のためという言い訳をつけて、遅れても仕方ないという
スタンスで書いていますが、やはり山に行ったその日に書けば感動も強いし新鮮味もある
んでしょうね。

銅山越にはこの季節ですとアカモノの花を見るのにはちょうど良いです。
長い間、アカモノに合わせて訪問してなかったので、とても新鮮に思えました。

オリンパスは一眼撤退したため、使い慣れたカメラを使うためには中古で購入するという
選択をしました。カメラ屋はおなじみのキタムラですが、全国規模の大手ですので、中古
の在庫も多いみたいですね。山に持っていくとカメラもずいぶん痛みますので、新品のカメラを使うのは勿体ないようにも思います。
新車は山道では乗りたくないのと同じ心境ですね(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ