« 銅山越までアカモノを見に、その2.アカモノ続々と | メイン | 銅山越までアカモノを見に、その4、展望を楽しみながら西山へ »

2016-06-25

銅山越までアカモノを見に、その3、久しぶりの牛車道

牛車道は今までに2度ばかり歩いていますが、調べてみるとそれは2007年と2008年のことですから、その後10年近く歩いてなかったんですね。

私の記憶では去年亡くなった山友達のTさんに牛車道にツガザクラが群生する場所があると誘われ歩いたのが最初だったような気がしていましたが、実際はその前年に高校時代の友人とともに牛車道を歩いていたようです。

P1014130

↑牛車道は近道に比べ、距離はかなりあるのですが傾斜がほとんどなくて楽に登れるうえに眺めがよかったと記憶しています。

P1014132

牛車道を歩き始めてまもなく見かけたカラマツの葉はかろうじて新緑の色を残していました。

P1014134道に沿ってここでもアカモノが咲いています。

花好きならこんな道を歩くだけで幸せになれますね。

P1014135

見上げるとと白い花・・・。

カマツカの花のようです。

P1014141ちょっと見慣れない形をした鉄塔が出てきました。

P1014151

後で↑のようなものが立っていて住友共電の鉄塔だとわかり、納得でした。

ここは住友の山ですからね。

P1014144

かなり登ってきたので、石鎚山系の山なみが見えてきました。

奥から東光森山、そしていちばん低くなっているのが太田尾越、再び隆起して大座礼山、三ッ森山そして三ッ森峠と続いています。

P1014149

蘭塔場が見えてきました。

牛車道からは良く見えますが、他からは見えたかどうか?

P1014143

蘭塔場の由来が書いてある説明板です。

P1014152

鉱山がにぎわっていた時代にはほんとにこの道を牛車が行き交っていたのでしょうか?

今は誰一人歩いていませんが、そんなことを想像しながら歩くのも楽しい・・・。

P1014153

岩を切り崩して開かれた道です。

重機もなかった時代にはすべてが人力に頼っていたかと思うと気が遠くなります。

この辺りにツガザクラの群生があったはずだけど、さすがに時期が遅すぎたか、花が見えません。

P1014154

切り崩した時に出た岩くずを道に敷き詰めてあります。

雰囲気があって、時間が許せば、西赤石に登るにもこの道を登ると一味違った歩きになります。

銅山越だけに行くなら、こっちがお勧めです。

行く手に見えている山が西山のようですね。

P1014157

その牛車道もちょっとした階段になっていて、こんなになってれば牛も引くのが大変だろうと思ったり・・・

P1014158

やけに赤いアカモノの花が道沿いに咲いていました。

P1014159

上からアセビの株越しに牛車道を見下ろします。

映画の撮影にでも使いたくなるような趣のある眺めでした。

電柱や電線などが見えないのが良いのでしょうね。

P1014161

この辺まで登ってくると、やっときれいなギンランを見るようになりました。

ここまでにもすでに数株は見ているのですが、終盤の花が多かったです。

P1014166

アカモノも咲き乱れています。

P1014169

大座礼山などが見渡せる場所に道標が立っていました。

笹ヶ峰まで、私の足だと何時間かかるのかな?

いつか歩いてみたいような気もします。

P1014172

ここにもギンランが・・・

P1014174

そして、ツガザクラが果実をつけているのも見えました。

あれ・・・もう花はすっかり終わっちゃったのでしょうか?

ちょっとがっかりしていたら・・・・

P1014178

少しですが、咲いている花もありました。

良かった良かった・・・。

コメント

keitann様 こんにちは
アカモノ巡りは大成功のようでしたね。
それからツガザクラの赤い実ははじめてみたかもしれません。
そして、末尾から3番目のギンランの画を見てびっくりしました。
茎の上部で枝分かれして、それぞれの茎で花を持っているように見えますが、こんな姿は初めて見ました。
でも、それを言うと、道標の二つ上の株でも同じような傾向なのかもしれませんね。

昨日三河の山にキンセイランを見に行ってきました。首尾は不出来でしたが、ヤマヒルにしこたま右足をやられて、一夜明けた今は、痒さに耐えています。

ぶちょうほう様、こんばんは。

アカモノがこれほどたくさん咲く山は四国にはほかにありません。
高校時代からの中の良い友人がこの花が好きで、見たいというので、10年ほど前には
彼女と何回か来ていましたが、そのうちアカモノの時期にはゴヨウツツジなどを見るほうが
多くなってしまいました。
西赤石にはツガザクラもたくさん咲くので、ツガザクラより少し遅い時期まで咲くアカモノ
を見に行くと、ツガザクラの花後の姿が見えるというわけです。
昨日ササユリを見に行った岡山の山ではアカモノがすでに赤い実になっていました。
ギンランの標準的な姿を今、思い出そうとしていますが、そういわれれば花茎はふつう1本
ですよね。
昨日はキンセイランをご覧になりにお出かけだったのですね。
私もキンセイランは自生のものはまだ見たことがありません。
本州の山にはヤマビルがいると聞いていますが、ヤマビルはブヨよりも始末が悪いですね。
四国の山には幸い、ヤマビルだけはいないので、安心して歩けます。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ