シャクナゲとゴヨウツツジの雲早山へ、その6、雨のゴヨウツツジ
記憶にある痩せ尾根を登りながら、そうそう、この痩せ尾根を登りきったところにゴヨウツツジが咲いていたんだっけと思い出しました。
↑雨でうまく写せないのですが、四苦八苦して撮影したゴヨウツツジです。
幻想的に撮れるわねと言いながらも、設定がめちゃくちゃ難しいです。
シャクナゲとのツーショットも何とかと思ったのですが、これもうまくいきません。
実際はミツバツツジ、シャクナゲ、ゴヨウツツジのスリーショットが目にも艶やかだったのですが・・・。
↑仕方ないので、2年前の縦走時の画像を引っ張り出してみました。
実際はこんな感じで咲いていたんですよ。
こんな雨の中でも、まだ先に進まれているご夫婦の方。
ゴヨウツツジ人気で、雨の中でも何組かの方をお見掛けしました。
それにしても、いつ頃咲き始めたんでしょう?
尾根道には早くも散っているゴヨウツツジも見かけました。
撮影も良いけど、考えたらここまでお昼も食べてなかったので、お昼を食べてから本格的に撮影することにしました。
雨具も含めると3枚も着ているのに、それでも肌寒いです。
山の気候はやはりいってみないとわかりませんね。
登山口は14℃でしたが、Pさんの話では稜線は12℃だったとか・・・。
↑かなりプラス補正しました。
ブナの幹をバックに・・・
ゴヨウツツジは真っ白な花なので、何か濃い色をバックに持ってこないとうまく映りません。
周囲はザーザー降りというほどではないですが、それでも枝などに雨梅雨がついています。
しっとりといえば聞こえはいいけど、なんとか曇り程度でもって欲しかったですね。
ゴヨウツツジを撮影するうえで、重厚感のある幹は外せません。
マツハダともいわれるように、幹はマツにも似て、老木ともなれば存在感があります。
それ以上進んでも、たぶん咲き加減は同じだろうと判断し、引き返すことにしました。
↑シャクナゲは雨の中でもまだ撮影が楽ですね。
結局、下山を始めた時刻は11時40分でした。
帰りには往路では気づかなかったフモトスミレが咲いていました。
何度見ても小さなスミレですね。
幽玄の世界にうっすらとシャクナゲのピンク・・・。
行きは晴れて青空の下で見るシャクナゲも珍しいと思いましたが、帰りはガスの中のシャクナゲ。一日のうちで情景がずいぶん変わりました。
それでも、こういう雰囲気も悪くないかな?
登り返しがきついかなと案じていた急坂も気温が低いので、あまりしんどくもなく登れました。
12時58分、分岐まで戻ってきました。
あとは登山口へと下るだけなので、ここで休憩をとりました。
10分ちょっとの休憩後に、最後の下りにかかりました。
この道を歩くのはずいぶん久しぶりで、7年ぶり?
しかも下るのは初めてですね。
ミツバテンナンショウがあっち向きで咲いていました。
かなり下ってきたところで、イチリンソウが咲き残っていました。
そうそう、前に来た時もイチリンソウが咲いていたような記憶があります。
皿ヶ嶺と植生が似ているかな?と思ったのでした。
空中湿度の高さを物語る青々とした苔。
石にびっしりと着生しています。
ちょっとした流れを渡渉したら、後の歩きは知れています。
鳥居をくぐって登山口へと下ってきました。
14時3分、登山口着でした。
この登山口が通常の登山口です。
14時11分、林道を歩いてシャクナゲ尾根の取りつきまで帰ってきました。
周回コースですが、林道歩きが短いので楽です。
気温が低く、雨で体も少し濡れているので、車に入って暖房を入れ、Pさん持参のお湯でホットコーヒーをいただきました。私は?といえば、飲み物を凍らせて持参したほどで、この日はお湯は持ってきてなかったのです。お茶菓子もプリンにしましたが、これは暑くても寒くても美味しいですね。
そういえばかなり以前の5月末の笹倉湿原~筒上の歩きでも雨に降られて寒かったことがありましたっけ。
帰りは「岳人の森」で熱いお蕎麦で暖まりました。
ところが岳人の森周辺では雨もあまり降っておらず、見上げると稜線方面だけガスっていました。つまりこの日は標高1000m以上だけ雨が降ったようでした。
これもよくある話ですね(^_^;
「岳人の森」ではなんとオヤマレンゲの花が早くも咲いていました。
もう、そんな季節?
その後、どんどん車で下るにつれて、天気も良くなり、青空が見えてきました。
↑倉羅峠からの下りで見かけたアサガラももう花が咲いていました。
吉野川沿いの道まで下ってくると、気温はなんと30℃で、今度は車の冷房を入れる始末。
一日のうちに気温差18℃を体験するという、四国の山では珍しい体験をしました。
それでもシャクナゲが予想外によく咲いていて、登りの間は晴れ間もあって、まずまずの山行となりました。
keitannさん お早うございます。
雲早山での花散策お疲れさまでした。
途中から天気が悪くなったようですが、シャクナゲやシロヤシオを見る事ができ良かったですね。
こちららの方面は、遠くてなかなか行く機会がありませんが、花の種類などは多いですよね。
投稿: クムトマト | 2016-06-06 09:18
削除項目がないため再びです。
コーヒーを飲みながらスマホで書き込みしていると知り合いが来た為、送信になってしまいました。
シャクナゲの時期ではなかったのですが、シャクナゲ尾根を一度下りて来たことがあります。
岳人の森では、この時期オオヤマレンゲも咲いていたのですね。
稲叢山で咲くのが楽しみです。
いつも中途半端な書き込みになりゴメンナサイ!!
投稿: クムトマト | 2016-06-06 10:36
クムトマトさん、こんばんは。
雲早山は高知の方にとってはアプローチが長いんでしょうね。
でも、アカリプタさんに2年前にお会いしましたので、クムトマトさんも
もう一度歩かれてみてくださいね。
雲早方面はシカが多いようで、例のごとく笹原が消えていて石立山みたいに
なっていますが、それでもシャクナゲ尾根のシャクナゲは見事でした。
スマホはだいぶ慣れられました?
慣れると便利でよいですよ。
オオヤマレンゲ…稲叢山でも咲き始めたようですね。
来週末ぐらい、オオヤマレンゲのお花見ができるとよいのですが、お天気が
心配ですね。
あ、そうそう、石立山に登られたのですね?
昨日、ブログのほうにお邪魔してみたんですよ。
投稿: keitann | 2016-06-06 22:37