« 4年ぶりに雪の伊吹山へ、その1、思ったよりも雪が多い | メイン | 4年ぶりに雪の伊吹山へ、その3、瓶ヶ森林道から伊吹山へ »

2017-03-25

4年ぶりに雪の伊吹山へ、その2、ヤドリギの実が見られた

気温も上がってきたようで、登っていると次第に汗ばむようになってきました。

今年は雪の山も天気の良い日に登っているので、寒さを感じることはほとんどありません。

P1011148

しんがりを歩くPさん。

P1011150

やがて電柱が見えてきました。

この電柱は見覚えがありました。

この上のほうに山荘シラサがあるので、それ用に電気を引いてあるようです。

P1011153

トレースがついているので、道もすぐにわかって嬉しいですが、そのトレースがかなり深くなってきました

P1011154

咲いている花はほぼないので、見かけたヤマアジサイのドライフラワーを撮影します。

P1011155

空中に浮かんでいると、ほんとに白い花が咲いているように見えます。

P1011157

トレースの深さは30センチほどになってきました。

P1011158

汗が流れるのかタオルで顔をぬぐっているRさん。

 

P1011161

頭上に目をやるとヤドリギらしきのが見えています。

P1011163

雪は新しくて真っ白です。

P1011165

稜線が見えてきて、尖っているのが西黒森なのか子持ち権現なのか、迷います。

P1011166

道はジグザグを描いて登っていますが、ちょっと傾斜が急な場所です。

下から登ってくるPさん。

P1011167

やがて、標高を上げたせいでブナが出てきました。

そしてここのブナにはヤドリギがついているようです。

P1011168

標高にして300mほど上の辺りに石鎚山系の稜線が見えてきました

P1011169

ヤドリギはよく見ると、まだ実の付いたものが見られrました。

赤い実や白い実があって、年末に岡山の毛無山で見たのと同じ光景です

P1011171

望遠で撮影してトリミングしてみると赤い実と白い実の取り合わせが綺麗ですね。

P1011172

ブナの木の真下からも見上げてみました。

P1011175

これはまるで酒屋の杉玉みたいに球状になったヤドリギ・・。

P1011176

雪は深いところでは膝近くまで積もっているようです。

トレースがなかったら、難儀したと思います。

P1011177

先行者の方のトレースを有難く辿らせていただきました。

                    

P1011178

真っ青な空にブナ林…いつ見ても素敵な光景ですね。

P1011180

ブナが真っ白な雪の上にくっきりと影を落とします。

P1011182

赤い屋根の避難小屋が見えてきました。

ここまで来たら、シラサ峠はすぐそこです。

前回きたときは避難小屋にも立ち寄りましたが、今回は立ち寄らずに真っすぐ峠に向かいました。

P1011185

避難小屋近くを10時14分ごろ通過します。

P1011186

後は傾斜もない平坦な道を峠に向かってまっしぐらに歩きます。

P1011188

峠の手前で複雑な枝ぶりのブナを見かけましたが、このブナは前回きたときにも印象に残っていました。

P1011191

目の前に山荘しらさが見えてきました。

あとちょっと・・・。

P1011192

瓶ヶ森林道へと向かうこの斜面を登ったら、石鎚の雄姿が待っているはず・・・。

コメント

これはすごい雪道ですね。大変お疲れ様でした。この青空なら石鎚の雄姿が綺麗に見られたことでしょう。

多摩NTの住人様、こんばんは。
四国の山は寒波が到来した時はまずまずで積もりますが、ずっと雪があるという
訳ではないので、雪山を楽しむのもタイミングが難しいです。
この翌週は積雪1m以上の中国地方の山で、まさに雪山歩きと言って良い歩きを
楽しんできましたよ。

アカミヤドリギ見られましたか。今年私たちが登った時には枝が落ちていて持ち帰り、牧野へ標本として出したばかりです。

牧野の標本庫にもまだ入ってなくて喜ばれました。ブナなどの大木についているので採取できていなかったようです。(液浸だと色が残るのだそうです)

ヤドリギは多いけれど「アカミヤドリギ」は標高の高い場所でみかけると思いませんか?
先日登った大山でもヤドリギとアカミヤドリギがとなりあわせて実っていました。

流れ星さん、こんばんは。

アカミヤドリギ…岡山の毛無山でも赤いのと白いのを見ていると思います。
ちょくちょく見ているので、それほど珍しいとも思っていませんでした。

標高の高い場所に多いかどうかはわかりませんが、ヤドリギ自体、里山では
見かけないと思うので、あまり比較したことがないです。

牧野の職員に着生している木がなにか知りたいと言われていました。この画像だとはっきりブナだとわかるので有り難いと思いました。

ヤドリギは家の近所に手の届く範囲に何カ所もあります。でもアカミは標高の高いところにでしか見たことないのですよ。

ヤドリギ自体はブナ以外にも着生するようですね。

19日に登った比婆山ではそれこそ、たくさんのヤドリギが見られました。
岡山の毛無山にもたくさんのヤドリギがあっていつも赤い果実も見ているので
四国で見てもそう珍しいという感じがしませんでした。
私は平野部で育っているし、飯野山など標高の低い場所ではまずヤドリギは見ません。
満濃とか琴南ぐらいなら見られるかもしれません。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ