« 4月初旬の岡山散策、その4、八塔寺山へ登る | メイン | 4月初旬の岡山散策、その6、アマナとキバナノアマナに会う »

2017-04-17

4月初旬の岡山散策、その5、下山中に那岐山が見えた

コーヒーとデザートで休憩した後、13時50分に下山を始めました。

以前来た時は主人が展望所で待っていたので、同じ道を引き返し、あっという間に下山したのですが、今回は周回コースを下ることにします。

P4023170

下り始めてすぐに、前方に白く雪を戴いた山が見えてきました。

方角と高さや山容から那岐山かな?と思いましたが、スマホの山座同定アプリを起動して確かめます。

するとやっぱり那岐山でした。

4月初めというのに、雪が多そうですね。

やっぱり、3月末に降った雪はこの辺りでもかなり積もったようです。

P4023171

周辺には先ほどからシキミの木が多く、花も咲いています。

仏教関係の山なので、植えられた可能性もありますね。

P4023172

アセビも見ごろで咲いています。

ルートはこの後、山頂を一周するようになっていて、その後お堂までいったん下ります。

お堂のところでは外人の男の子がいたので思わず「Where are you from?」と尋ねたらドイツからとのこと。ドイツの少年にしては小柄でしたが、最近はこんな田舎にも外人の観光客が多いですね。

お堂からの下り道は緩やかな下りで、かなり長かったです。

P4023176

途中、コショウノキがたくさんあって、花が咲いてないか?と探したら一輪だけ咲いてました。

低山だけど、緯度が高いぶん四国より遅いです。

P4023184

ヤブツバキは相変わらず、あっちでもこっちでも花盛り・・

P4023186

これは何かな?

クスノキ科の花だと思うけど、四国とは植生がちょっと違うので同定ができません

P4023188

下るにつれてキブシの花が咲いているのが出てきました。

P4023191

大きな石碑まで下ってきました。

皇屋敷と書いてすめら屋敷と読むらしく、検索によれば、承久3(1221)年後鳥羽上皇隠岐御遷幸の折り、一夜の露をしのいだ所といわれているそうです。

ここまで来るとほぼ下山ですが、さととの間にイノシシの防御柵が張られていました。

P4023192

柵を越えるとすぐに茅葺の家々が見えてきます。

P4023194

青いスミレが一塊で咲いていて良く見るとコスミレでした。

今まで見たのは葉が余り展開してなくて確信が持てなかったのですが、これなら葉が見えるのでコスミレですね。向かっていちばん右のスミレはナガバノタチツボスミレですが・・。

P4023196

下山したところは日吉神社になっていますが、ここも上のほうで柵が見えているので、お参りはしませんでした

P4023197

茅葺屋根の建物の裏を通って登山口まで帰りますが、この建物が国際交流ヴィラでした。

先ほど出会ったドイツの若者もここに泊まってるんでしょうね。

P4023199

田んぼはそろそろ田植えの準備が始まっているようです。

P4023201

下ってくるRさんの足元にセントウソウやヒメオドリコソウなど早春の花々が見えています。

下山は結局14時34分でした。

周回コースは1時間半を要しました。

P4023203

こちらは国際交流ヴィラを正面から眺めた画像。

P4023205

メインの通りまで出て来たら、道沿いにツクシがつくつくと出ていました。

P4023206

ツクシに釣られて裏に回ってみたら、そこにはまるで五百羅漢みたいな石仏が見えます。

P4023207

石仏の正面はこんな茅葺の建物になっていて、民俗資料館なのでした。

正面のベンチには熱心にスケッチされていた、これも外国の若い女性。

桜のシーズンはどんな田舎に行っても外国人が多いですね。

P4023209

民俗資料館の内部です。

昔の家はシンプルな構造になっていますね。

P4023212

八塔寺隆盛期の説明図がありました。

今はこんなにのどかで静かな山里ですが、大昔はにぎやかだったようです。

P4023215

車を駐車した近くの水車まで戻ってきました。

黄色い花が咲いているのはサンシュユです。

サンシュユはうちの庭には植えてませんが、こんなに早くから咲くんですね。

趣のあるトイレをお借りした後、最後の散策へと向かうために車に乗り込みます。

P4023220

車で八塔寺から下るとき、何やら白い花が・・・・

タムシバが咲いてました。

登りでは気づかなかったですが、下りは目の位置が違うので見えたようです。

今年の初見なので嬉しい・・・。

P4023223

タムシバの後ろのほうにはミツバツツジの紫色も見えていて、和気富士ではあんなに咲いていたミツバツツジも、ここはより北になるので、まだまだ咲き始めですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ