今年も工石山でアケボノツツジを見る、その3、ハルトラノオにシコクスミレも
例年より半月ほども遅い訪問なので、岩場の下は様々な樹木が一斉に芽吹いていました。
樹木の芽吹きの色はそれぞれに木によって違うそうですね。
↑いろいろな芽吹きの色合いがとてもきれいで見惚れてしまいました。
↑岩場の上でKさん。
裏寒風の岩場でたまたまお会いして裏寒風の珍しい花の自生地に案内していただいたのがご縁で、ちょくちょくご一緒させていただいてます。
再び登山道に戻ったら、シロモジの花が咲いていました。
三辻山や工石山にはシロモジも多いですね。
これはちょっとなんだかわからなかったモミジの芽出し。
まるで庭に植えても良いほど綺麗な目出しのモミジですね。
この日の山歩きはモミジの芽吹きがいろいろと目に留まったのでした。
朝日が射している場所ではコミヤマカタバミがばっちり開いていました。
今年の4月は岡山の山によく出向きミヤマカタバミをたくさん見かけましたが、コミヤマカタバミは花も葉も小さ目でやっぱり可愛さも一入です。
これも小さい株だったシハイスミレ。
稜線に向かって踏み跡がついていたので、辿ってみたらウグイスカグラが咲いていました。
今年は里山のウグイスカグラを見に行かなかったので、ここで楽しませてもらいました。
ヒナノワチガイソウまで咲いてたのにはびっくり。
バイケイソウの芽吹きにはびっくりしますね。
ハルトラノオも見ごろでした。
そのすぐ後で、今度はシコクスミレが出てきました。
例年だと、もっと早く来るので、シコクスミレはようやく1~2輪という感じです。
今回はにぎやかに咲いていましたが、いつもはようやく2~3輪という感じで咲いています。
黒滝峰までの道を案内してくださるというKさんの後に皆、続きます。
コハウチワカエデの芽吹きがとてもきれいな色合いです。
結構大株のトサノミツバツツジも咲いていました。
この後すぐに、いつも歩いている黒滝峰への道と合流しました。
嬉しいことに、ヒカゲツツジがここではまだ見ごろで咲いていてくれました。
黒滝峰からの眺めが素晴らしかったです。
春だというのに、はるか向こうの太平洋も見えてます。
工石山を背景に、黒滝峰のヒカゲツツジを撮影する皆さん・・・。
コメント