« 岡山へダイセンキスミレを見に行く、その6、シハイスミレ | メイン | 岡山へダイセンキスミレを見に行く、その8、大山とBGMの尺八 »

2017-06-19

岡山へダイセンキスミレを見に行く、その7、ダイセンキスミレに会えた

シハイスミレなどがたくさん咲いているので、舞い上がってしまいましたが、よく見ると、ダイセンキスミレも咲いているではありませんか。

これで本日の目的達成です..

P5148370

5月初めなら、群生で咲いていたんでしょうが、5月半ばとあってぽつぽつとさいています。

それでも2年ぶりに見るダイセンキスミレは可愛かったです。

P5148383

ダイセンキスミレ撮影のためにこの日はマクロレンズを持参しているので、ザックから出して撮影します。

上弁や側弁に比べると唇弁が小さいのが特徴でしょうか。

葉は分厚くて、ちょっとした光沢があるので、葉だけ見てもすぐにそれとわかります。

P5148366上から眺めたところです

P5148356

直ぐ近くにはまだ何とか見られるキクザキイチゲも咲き残っていて、Pさんと幸運を喜び合いました。

P5148385

シハイスミレの美人3姉妹?4姉妹?

距までピンクに染まっています

P5148386

シハイスミレとタチツボスミレのツーショットも撮影します。

シハイとタチツボの色合いの違いが良くわかりますね。

P5148390

そしてこちらは比較的花期の遅いツボスミレです。

この日は5月半ばというのに、なんと6種類ものスミレが見られたのでした

P5148391

山頂に向けて最後の緩やかな上り坂を登っていくと、何やら建物が見えてきました。

そうそう、あの建物の裏手に大山が良く見える場所があったはず・・・。

頑張って登っていくと・・・

P5148394

やっと見えました。

遮るもののない大山の素晴らしい全貌です。

朝はSAからも車道からもどうしても姿を現してくれなかったのですが、ここにきて雲一つない姿を見せてくれました。

P5148396

山頂まであとちょっとというところでタチツボスミレとツボスミレがツーショットで咲いていました。

P5148398

朝鍋鷲ヶ山の山頂は台地状になっているので、山頂手前からは↑のようなごく緩い坂になります。

P5148399

これって?

ツノハシバミの雄花序かな~?

この稜線はツノハシバミも結構あったはずです。

葉っぱもよく似ているし・・・

一度でいいから果実を見てみたいもの・・・

P5148400

すぐそこが山頂というところまでやってきたら、ここにもダイセンキスミレが咲いていました。

タチツボスミレとツーショットで咲いているのですが、ダイセンキスミレのほうが際立って可愛いですね。

P5148401

何やら向かい合っているようなダイセンキスミレとタチツボスミレ・・

ダイセンキスミレの花の裏側が覗いていますが、裏側は紅紫色をしています。

P5148403

この日撮影した中でいちばん可愛いと思ったダイセンキスミレ・・。

P5148405

毛無山まで7kmの道標が見えています。

そっか…7キロもあったんですね。

過去2回縦走してますが、もう一度ぐらい歩いてみたい・・・。

P5148407

13時52分、この日二座目で最後の山頂である朝鍋鷲ヶ山に着きました。

金ヶ谷山より100m近く低いです。

コメント

こんにちは。目標達成できて良かったですね。本当に可愛い花ですね。

お早うございます。

大山の豪快な山容を見る事が出来良かったですね。
スミレも色々ありますが、こちらではあまり見掛けないキスミレも普通に見れるようですね。

寒峰に登られていたようですが、登山道はしっかりした踏み跡はあるのでしょうか、7月だと?花には少し遅いのかな・・・

多摩NTの住人様、こんにちは。
何とか咲いていてくれて大喜びでした。
ブナの若葉も見られ、ダイセンキスミレまで見られてラッキーでした。

クムトマトさん、こんにちは。

朝は良い天気だったのに、大山が全然見えず、あれ?と言う感じでしたが
途中の稜線から見えてきたので、見えているうちに何とか全貌を見ないと
と焦りましたよ。
キスミレは大川嶺にも咲くようですが、私はまだ見たことがないんですよ。
岡山の山なら泉山や朝鍋鷲ヶ山でたくさん咲くみたいですね。
勿論、本家の大山でも咲きますが・・。

17日は寒峰でしたが、クムトマトさんは東赤石に登られたんですね。
タカネバラ…今年は少し遅れているみたいですね。

こんばんわ

ダイセンキスミレ詳しく説明してくださっているので
今度はじっくり観察してみたいです。

ワンワンさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
今のところダイセンキスミレを見ているのは朝鍋鷲ヶ山と泉山だけですが、そのほかにも
咲く山があるんじゃないかと思います。
5月初めは群生で咲くので、どこかの山でご覧になって見てください。
黄色いスミレはたぶん中国地方にはほかにはないので、すぐにわかると思いますよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ