靴慣らし山行で寒風山へ、その3、タカネマツムシソウとアクシバ
寒風山には岩場が多くて、岩場には四季折々の花が咲きます。
今回はタカネマツムシソウも綺麗に咲いていました。
去年の7月に来た時にも咲いてたかな?
タカネマツムシソウは四国では東赤石でしか見られないかな?と思っていたのですけど、還付山でも結構咲くんですよね。
大山など中国地方に咲くマツムシソウと違い、草丈の低いタカネマツムシソウは何とも可憐です。
アクシバは堂ヶ森でも咲いていたのですが、ピントを合わすのに十分な時間がなくて、諦めましが、今回はピントが合うまでじっくりと撮りました。
小さな花にピントを合わせるのに、ちょっと時間がかかるのがつらいところです、このカメラ。というかレンズですね。
その小さなアクシバの花に大きな図体をしたクマンバチが飛んできて潜り込もうとします。
朝露に濡れたシモツケの花・・。
シモツケって自宅に植えてますが、やたらと丈夫な花で年がら年中咲いているような感じですが、山で咲いているのはなんとも雰囲気が良いですね。
こちらは名前も花もシモツケとよく似ているシモツケソウです。
これも例年だと東赤石で見ている花です。
シモツケと違い草本です。
岩に咲いているその名もイワキンバイ。
タカネマツムシソウ、1輪・・・。
白い花を咲かせるシコクシモツケソウはシモツケソウより花期が早いのか、もう終盤のようでした。
岩場で撮影態勢を取るPさん。落っこちないでくださいね・・・と言いながら私も気をつけなければ・・・
この時はちょうど青空に日差しも出てきて、ラッキーでした。
シコクギボウシにはちょっと早かったかも・・・
コウスユキソウはまだなんとか咲いている花もあって、東赤石に行きそびれた私にとってはありがたかったです。
タカネマツムシソウも光の具合が違うと、また違った感じに見えます。
↑画像がいちばん自然に咲いているのに近いかな?
ミヤマガンピもバックに山の緑が入ると、小さな花ですが引き立ちます。
白いのはウバタケニンジンなのかシシウドの仲間なのか??
ここからではよくわかりません。
入道雲が湧きたって、花も夏花ですが空も夏空。
岩場のお散歩も終わり、梯子場までやってきました。
寒風山の主のようなHさんが立てた道標は、以前とは所要時間が変わっています。
梯子場のすぐ傍のタマガワホトトギスはかなり蕾が膨らんでいましたが、やっぱり8月にならないと咲かないのかな?
早咲のホトトギスですが・・・。
梯子場辺りはヤマアジサイも見事です。
こんにちは。タカネマツムシソウですか。1枚目の写真は素晴らしいですね。絵のようです。
投稿: 多摩NTの住人 | 2017-08-06 13:27
こんばんは
毎回愉しみに拝見しています
仕事で思うように登山が出来ない分ほんとに有りがたい
新しいcameraはなかなかキレも発色も良いようですね
実は私もフィルムカメラが長かったせいかイチデジになかなか慣れず
2台使ったのですが今日思い切って古いフイルムcameraなどレンズを含め全て処分しました
(写コン歴初めのcamera以外)
思うように撮れないもどかしさは歯がゆいの一言です
病気のせいで手の振戦なども少しあり、数年前手首を骨折したので固定が難しくなっているのも事実です
でもここで全てを投げ出したら人生に負けてしまうようでfinderを覗くことだけは続けて行こうと思い新機種購入を決断した次第です
もう昔の栄光は取り戻せないにしても
私なりの感性で形として残せたらと思います
keitannさん、貴女の投稿をみているとこころが静かになります
心からありがとう
投稿: misa | 2017-08-06 19:55
こんばんは~!
いつも楽しみに見させていただいています。
1枚目の写真 素敵ですね~。私の大好きな花です。 寒風山の夏花たちも東赤石山と似ていますね。オトメシャジンを見かけないくらいです。
昨日 このタカネマツムシソウを見る目的で 東赤石山に行ってきました。
台風の影響はどんなかと心配しながらでしたが 山荘から岩尾根に出ると強風の嵐でしたが
何事もなく東赤石山へ到着。尾根に咲く花は強風にあおられて写真はダメでした。見るだけで幸せって感じでした。
夏の花は真っ盛りで オトメシャジン、マツムシソウ、シモツケソウは満開、シラヒゲソウ、カキラン、イワタバコも咲き始めていました。
昔 モウセンゴケを見たことがありましたが 最近は見つけることができません。
投稿: カタックリ | 2017-08-06 19:57
多摩NTの住人様、こんばんは。
タカネマツムシソウは何か所かで見ましたが、この時は逆光気味で撮影が難しかったです。
岩場に咲く花は、普通に咲くのと違い、何割増しかで可憐に見えますね。
過酷な環境で可憐に咲いている様子が、見る人の心を惹くのだと思います。
投稿: keitann | 2017-08-06 22:43
misaさん、こんばんは。
お仕事が忙しいと、山にも思うように登れず、歯がゆい時もあるんでしょうね。
私も、ここのところ、何かと雑用があったりで山から足が遠のいていますが、いったん山に
入ると夢中になってしまいますね。
1人で登って、撮影に身中になるのもまた楽し・・・仲間と一緒に登って感動を共にする・・それもまた良しです。
今度のカメラはとにかく今のところレンズが一本なので、これ一本で景色も花も撮るのが
便利と言えば便利ですし、まだこう撮ればこうなるというのが良く分かってなくて、勉強中
です。
マクロレンズなどでカメラを固定するのが難しくて・・・と、亡くなった山仲間の方が
よく言ってました。腕の力がないとカメラを持つ手を固定するのが難しいのですね。
何をどう撮るかはその人の感性ですから、年を重ねることによって出せる味わいもあると
思うのですが・・・。残された山人生とカエラ人生…お互いに楽しみましょう。
投稿: keitann | 2017-08-06 22:54
カタックリさん、こんばんは。
タカネマツムシソウ…夏の始まりを告げる可憐な花ですよね。
東赤石に、昨日、行ってこられたんですか?
昨日は高山は台風の影響で雨や風なのに違いないと思いましたが、法皇山系は
影響があまりなかったようで良かったです。
そろそろ、シラヒゲソウやオトメシャジン、カキラン、コオニユリなど咲いていること
でしょう。
私も飽きもせず、毎年、毎年、東赤石に通ったものでしたが、今年は不思議とまだ登って
いません。夏の暑い日でも東赤石はあまり暑さを感じませんね。
新しい靴の靴慣らしもできたことだし、この次の四国の山の花はキレンゲショウマ?
それともオトメシャジン?と迷ってしまいます。
東赤石はモウセンゴケは今でも見ますが、花が咲いているのはあまり見ませんね。
堂ヶ森でもモウセンゴケは見かけましたよ。
投稿: keitann | 2017-08-06 23:03