« 早くも本格的な霧氷を楽しんだ寒風山、その1、山裾は紅葉中 | メイン | 早くも本格的な霧氷を楽しんだ寒風山、その3、霧氷に目を奪われる »

2017-12-01

早くも本格的な霧氷を楽しんだ寒風山、その2、見慣れた植物も綺麗に

考えたら、私は寒風山には初夏から秋にかけてしか登ったことがなく、霧氷や雪の季節にはほかの山ばかりに登っていたのでした。

これほどお手軽に登れる寒風山に今まで冬場に登っていなかったのが不思議と言えば不思議です。

Pb194668

前回、ここを登ったのは9月でした。

アサマリンドウがたくさん咲いていて小躍りして喜んだ頃でした。

今はもう咲いている花もないでしょうね。

Pb194673

登山口すぐそばに花が終わったウスゲタマブキがありました。結局、今年は花の時期に来ることはできませんでした。

Pb194674

朝方降ったのか、真新しい雪が少し積もっています。

Pb194680これはミヤマノダケの花後の姿ですね。

寒風山は登り始めから急坂がしばらく続くので、最初は寒いと思いながら登っていてもすぐに体が温まります。

Pb194681私たちは撮影しながらゆっくり歩くので、後ろから来る方にはたいてい先に行っていただきます。

この日は寒くてお日様が出てないにもかかわらず、多くの登山者の方たちが登っていきます。

Pb194683うっすらと白くなっている登山道・・。

20分ほど急登を登ると、その後は緩やかな傾斜の道をジグザグを切りながら登っていきます。

Pb194684

やがて、展望が少し開けてきて、西側に目をやると文句なしの霧氷が見えてきました。

今日はこんなのを見ながら歩けるんですね。

Pb194688

冠山方面の稜線のすぐ上にはやけに黒い雲が見えてますが、大丈夫かしらん?

Pb194690

そして大座礼林道より少し下は薄日も差していて、木々が綺麗に染まっています。

山は標高1500mぐらいを境に天気が全然違うようです。もっとも、こういうことは山ではよくあることですが・・・。

Pb194697

何気ない木の葉や草の葉にも雪がついたり霜がつくと、綺麗ですね。

Pb194700

ツルリンドウの実は、ここではもう凍ってるのか、ちょっと黒っぽいです。

Pb194705ササの葉に絡んだいるツルリンドウはまだ綺麗でした。

ササの葉にも粉砂糖をまぶしたような雪が、植物たちをいつもとは違う姿に見せてくれます。

何を見ても被写体になりますね。

Pb194701

桑瀬峠に近くなるといつものアセビの木がありました。

赤い花芽がこれも白っぽく縁どられています。

Pb194702

これはミツバツツジの花芽?

かなり膨らんでいますね。

Pb194703

モミノキみたいな針葉樹に雪がついて、まるで小さなクリスマスツリーです。

Pb194707

桑瀬峠が間近になると、これはもうちゃんとした霧氷が出てきました。

Pb194708モノクロなのがちょっと残念ですが、それでも綺麗・・・・

Pb194711

ショウジョウバカマは花芽を上げたまま、寒い冬の間じっと待ってるんですね。

Pb194712

登ってくる二人の背景も良い雰囲気になってきました。

Pb194714ススキの葉みたいなものも、霧氷がつくと、いつもと全然違いますね。

Pb194716セリ科の仲間はそれこそ、レースそのものになっていました。

コメント

keitann様 こんにちは
怪しげな雲がやや不安ですが、お仲間の外にも沢山の入山者がありますので、その点が安心ですね。
美しい紅葉も垣間見て、霧氷の外にも、白砂糖をまぶしたように雪化粧した近くの草の葉や実にも冬の厳しさが仄見えます。
アセビの新芽もきれいですね。

ぶちょうほう様、コメントをありがとうございます。

四国では困った時の寒風山頼みというか、ちょっとした時間とアルバイトで手軽に登れ
その割に、花も多く展望も良いのが寒風山です。
なので、どの時期に登っても、それなりに人の多い山です。
冬場の霧氷もこんなに手軽に楽しめるとは初めて知りました。
山が冠雪すると神々しく見えるのと同じで、何気ない草や木も霧氷や雪がつくと俄然
綺麗ですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ