« 青春18きっぷで熊山のツツジ街道を歩く、その5、お昼を食べて尺八山へ | メイン | 青春18きっぷで熊山のツツジ街道を歩く、その7、寄り道をしながら »

2018-04-27

青春18きっぷで熊山のツツジ街道を歩く、その6、熊山遺跡へ

駐車場からは3年前に歩いているので、勝手知ったる道になります。

P4084634

鳥居ではありませんが、縄を張ったものが鳥居の代わりのようです。

P4084635

熊山神社や熊山遺跡までの距離が書かれた説明板は3年前にもあったと思います。

P4084636まずは二つ井戸へ行きます。

私は3年前に撮影しているので、撮影はパスしますがPさんは撮影しに行っているようです。

P4084637

神社の鳥居の傍らにはタムシバが咲いていました。

前に来た時は9月なので、もちろんそんなことはわかるはずもなく・・・

P4084638

熊山神社は3年前と同じ姿でした。

あの時は神社に着いたら雨が降り始め、しかもそれまで誰一人として会わなかったのですが、あとから単独の神戸からの男性が来られたのでした。

熊山神社に着いたのは14時17分です。

P4084639

狛犬はここも備前焼です。

伊部に近いので、この辺り一帯は備前焼の狛犬が普通みたいです。

P4084640上を見上げると、背の高いヤマザクラが咲いているのに気づきました。

15mほどの高さで咲いていて、ほかの木に負けまいと伸びているようです。

P4084641神社にお参りしたら、石段を下りて熊山遺跡のほうに向かいます。

途中、一対の大杉がありました。

これも記憶にありました。

P4084642

この大杉は天然記念物なんですね。

樹齢1000年とは、これはまたずいぶん古いですが・・・

P4084644遺跡付近にも植栽のソメイヨシノも咲いていれば、ヤマザクラも咲いています。

山麓の桜はすっかり終わっていましたが、標高500mではまだ咲いているんですね。

P4084649

そして、これがその熊山遺跡です。

検索によれば、奈良時代の仏塔ではないかとありました。下山路の途中にも石積遺跡が見られるなど、熊山周辺は古くから開けていたようです。

今ではパワースポットとして若い人に人気があるようです。

P4084651

この日は雪が舞ったぐらいで、気温が低いのですが、山頂ではソメイヨシノも綺麗に咲いています。

P4084652

それと同時にボタン桜も咲いていて、ソメイヨシノとボタン桜が同時に咲いているなんて、今年はやっぱり気候が変ですね。

P4084653依然来た時には雨だったため立ち寄らなかった展望台にも登ります。

展望台のそばのベンチには登ってきたらしい男の人が一人横になって昼寝をされていたので、邪魔にならないようそろそろと上がって小声で話します。

P4084657展望台は東屋にもなっていて、ここでコーヒーも飲めますが、風が吹き抜けて何しろ寒いので、下のベンチでコーヒーを飲むことにしました。

この日は寒くて、結局、ウインドブレーカーが脱げませんでした。

P4084654

先ず見えたのは吉井川です。

ここ数年でいったい何度吉井川を眺めたことでしょう。

P4084655そして、南を見ると瀬戸内海と小豆島の山々が見えています。

下のベンチでは風がないので、のんびりとコーヒーとおやつをいただきました。

P4084660

帰りも遺跡周辺には五輪塔などがあって雰囲気いっぱいです。

P4084661桜の向こうにお地蔵様・・・

P4084663白い花のヤマザクラも咲いていました。

P4084665

結局、万富への分岐を下り始めたのは15時3分でした。

ビール工場の見学をキャンセルして正解でした。

コメント

keitann様 こんにちは
以前この山の記事を読んでいる筈なのに、一向に記憶がよみがえって来ません。
ですから、この記事で四層になった石積みの熊山遺跡を見て、一種の驚きがありました。
こういう雰囲気でしたら確かにパワースポットにもなろうかと合点が行きました。
それから道筋の五輪の塔や地蔵尊などもこの場にしっくりきますね。
山で出会う古いものなら何でもよくなってしまいます。

昼寝の人に配慮して小声で話されるということに床しさを感じました。
今日日の熟年団体さんはこれが無いですからね。
こちらが登り道なのに待たされてしまい、それをすれ違う団体さんは、お礼も言わずに、大声で仲間内で話しながら下られたりされると、「こいつらがこの国を駄目にしているんだ。」と思えてしまいますね。

下山後のビールのくだりだけは前の山行記で記憶があります。

ぶちょうほう様、こんばんは。
以前の熊山の記憶は当人もかなり忘れていて、熊山遺跡のピラミッドみたいな姿だけが
記憶に鮮明に残っているのでした。
誰がいつ?何のためにこんな不思議なものを作ったのだろう?と思ったものです。
それも紀元8世紀とかそんな時代なので、エジプトのピラミッドとは比するべくも
ありませんが、重機のないあの時代にどうやって重い石を重ねたのか、不思議ですよね。
あの日は寒い日でしたが、展望台のベンチで男性が昼寝をしているのが見え、そうでなく
とも私たちおばさんのグループはかしましいので、気を付けなければと思いました。
団体で山登りをされる方の中にはマナーを知らない方もいるようですね。
四国の山ではあまりそういう嫌な思いをすることは少ないですが、それでも50人近い
団体の方が通過するまで待たされるのは、ちょっと考えさせられます。
団体になると、気遣いができなくなるということがあるんでしょうか。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ