« 五月の石鎚へ、その1、予定が二転三転でしたが・・・ | メイン | 五月の石鎚へ、その3、デンマークの女性も登っていました »

2018-05-29

五月の石鎚へ、その2、夜明峠

前社ヶ森の急登を登りきり、振り返るとそこには瓶ヶ森の姿が見えます。

Iさんは前社の小屋のところで、私を待っていてくださったのですが、すでに十分休憩したので登ってきますと言って、入れ違いで登って行かれました(^^;)

まぁ、歩くペースが違うし、私はゆっくり写真を撮りたいほうなので、それぞれマイペースで登ったほうが良さそうですね。

前社に着いたのは10時27分でした。

P5106343

↑冬場は真っ白な瓶ヶ森が望め、それは神々しい眺めですが、この季節の山もまた良いものです。

P5106343_2

眺めているときは気づかなかったのですが、画像をよく見ると沓掛山の横に赤石山系も見えてますね。

瓶ヶ森から伸びた尾根は台ヶ森とかを通っている尾根でしょうか。

もし、そうなら大学3年の春休み、そして結婚して10年ほど経った頃にも子供たちを連れて登った道ですが・・・今では瓶ヶ森直下を瓶ヶ森林道が通っているので、ほとんどの人が下から登らなくなったそうですが・・・

P5106351

そろそろ、休憩を終えて歩き始めようとしていたら、後ろから女性二人食いがやってきました。

後で二ノ鎖小屋で休憩中に横に座ったのでお話したところ、神戸から来られた女性たちでした。

さすがに石鎚には遠方から来られた人が多いです。

P5106352

道標を見ると、ようやく山頂までの距離の半分以上歩いているようです。

P5106355

遠くに東稜の矢筈岩らしきのが見えてきて、その下に白いのが見えているのは残雪ですね。

さすが石鎚、5月になっても残雪があるんですね。

P5106358

進行方向左側の谷にアケボノツツジの色が見えていますが、遠目にしか見えません。

P5106363

これが山伏の方が話されていた三十六王子社の一つですね。

この祠を一つ一つ巡る巡拝行が10月下旬に信者さんたちによって行われているそうです。

P5106364

ここは三十二番の古森神社のようです。

P5106367

Iさんとはずいぶん距離が開いたと思っていましたが、アケボノツツジが登山道の横で咲き誇っている場所でIさんが写真を撮られていたので、ここで何とか追いつきました。

P5106369

Iさんとアケボノツツジの記念写真を撮影した後、Iさんは再び階段を登って行かれます。

P5106370

私は?というと、この見事なアケボノツツジの撮影をせずに進むはずもなく、その場で何枚も撮影します。

P5106374

色の淡いアケボノツツジも咲いていました。

P5106386

ブナも出てきましたが、石鎚のブナもやっぱり実ができていますね。

P5106387

振り返ると、沓掛山が綺麗に見えています。

雪の着いている冬場とは、着目する山がちょっと違うようです。

P5106388

前社ヶ森の祠や小屋の屋根がかなり下のほうに見えるようになりました。

その向こうに成就も見えています。

P5106390

やがて、前方に石鎚の姿が見えてきたら、夜明峠もすぐそこです。

P5106392

石鎚の全貌が姿を現しました。

冬にはここから真っ白な石鎚が見えるのです。

P5106398

10時54分、夜明峠を通過します。

P5106401

夜明峠から上の登山道沿いにはショウジョウバカマがずっと咲いていました。

冬は雪の下で春を待っているんですね。

P5106402

ここにもコヨウラクツツジが咲いています。

P5106404

オオカメノキの花も青空がバックで綺麗です。

P5106407

1株から5本も花茎を上げているショウジョウバカマもありました。

P5106409

いつもはこの辺りは雪の上を歩いていますが、夏場はこんな道なんですね。

P5106411

岩黒山や筒上山がはっきり見えてきました。

P5106412

東稜もよく見えていますね。

P5106416

登山道の横にひっそりとシハイスミレが一輪咲いていました。

P5106418

瀬戸内海もよく見えていて、肉眼ではしまなみ海道もはっきりと見えています。

P5106419

石鎚まであと1キロというところまでやってきました。

コメント

こんにちは。素晴らしいお天気になって良かったですね。花を見ながら楽しそうな登山です。石鎚山は一度行ってみたいです。そもそも四国は小豆島しか行ったことがありませんので、リタイア後はお遍路巡りをしなければなりません。

keitann様 こんにちは
先ほどメールを入れさせていただきましたが、混乱してしまい、ご迷惑をおかけした可能性があります。
もしかすると、画像を張り付けたもの、一通のみが着いているかもしれませんが、それは本記事の”瓶ヶ森から伸びた尾根は台ヶ森とかを通っている尾根でしょうか”・・・に関連するものです。

ところでこの石鎚山を歩くのに土小屋から南尖峰・を経由して天狗岳に到るコースは一般向きでしょうか。
小生が初めて石槌山を歩く場合は、土小屋からロープウェイまで歩くのが良いかな?と考えました。
でも土小屋までは電車で乗り継いでいく場合は一体どういう行き方になるのでしょうね。

多摩NTの住人様、こんにちは。
こちら雨の一日になっていて、休養日と決め、ブログアップしました。
あらまぁ、四国には小豆島にしか来られてないんですね。
リタイアされたら剣山も石鎚にもおいでてくださいね。
高知は花の宝庫ですし・・・
先日の大学時代の同期の集まりでは、山梨在住の銀行関係の男の子も半年後には
リタイア予定と言ってました。来年の夏のアルプス行きでアッシー君してくれないかな
と期待してます。

ぶちょうほう様、こんにちは。
御地も雨になっているでしょうか。
梅雨入りした途端という感じですが、ある程度の雨はありがたいですね。
気温も低めで過ごしやすいです。
何より、天気の良い日が続くと私などずっと作業しっぱなしなので、疲労困憊という
感じですが、梅雨時は良いほうに考えれば適度に休養出来て良いですね。
メールをありがとうございました。
石鎚へのアクセスの仕方へのお返事など、長くなりますので、夜にでも返信メールを
差しあげたいと存じます。よろしくお願いします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ