« 10年ぶりに笹倉湿原へ、その3、古木 | メイン | 10年ぶりに笹倉湿原へ、その5、帰りに寄り道してツマトリソウを見る »

2018-06-14

10年ぶりに笹倉湿原へ、その4、下山そして白い花々

下山は通常のコースで下山します。

一足先に下って行った愛大の学生さんたちはさすがに若いだけあって、あっという間に見えなくなりました。

P5267591

通常コースには10年前にも見かけた風呂釜?が今も転がっていました。

10年前はヤマシャクヤクが結構咲いていたのですが、今年は花の開花が早くて咲いている株は見えませんでした。

P5267593_2

見上げるとサワグルミの葉やシロモジの葉など、いろいろな形の葉っぱが見えます。

まだ緑が若々しくてほんとに綺麗・・・

P5267596_2

このコースは大きな倒木も多いです。

これはまだ苔生してないので、最近倒れた木のようです。

P5267598_2

小さなメギの花が目に留まりました。

メギって小さな木だと思っていたのですが、このメギはかなり良く繁った立派な株で驚きました。

P5267599dd_2

ぶら下がって咲く花は好みなので何枚か撮影します。

P5267600_2

この白い花は何だったか・・・・

意識せずに撮影してますね。

今頃の木の花は白い花が多くて、よく見ないとわかりません。

P5267601_2

ブナの大木に耳を当てて、水を吸い上げる音がしないか確かめるお二人・・・

聴診器を当てると聴こえると聞いたことがあります。

P5267603_2

12時53分、登りでも休憩した水場で、下りも休憩を取ります。

P5267609_2

13時19分、林道まで下ってきました。

あとはのんびりと花でも見ながら歩くとしましょうか。

P5267611_2

そういえば、コガクウツギも往路では撮影していませんでした。

P5267614_2

帰りには立派なギンランも発見・・・

P5267617_2

萼片が2枚なのでコガクウツギのようです。

                        コツクバネウツギ(タイプミスしていました。)ぶちょうほう様、ありがとうございます。

P5267619_2

サルナシの花芽が見えますが、まだ花には早いようでした。

P5267623_2

梅の花を小さくしたような白い小花はカマツカですね。

ぱっちりとした蕊が特徴です。

P5267626_2

〇〇モミジ・・・

花が咲いてないとモミジの同定は難しくて・・・

P5267627_2

林道の入り口ではハナニガナも咲いていました。

P5267628_2

林道に出るとすぐにアサガラの白い花・・・。

P5267630_2

ミズキの花みたいですが、ミズキって遠くから見かけることが多く、近くからみられることは少ないです。

P5267633↑たいていはこんな感じで見ることが多いと思います。

P5267634_2

金山谷の上に橋がかかっていて、橋の上からサワグルミの木を見下ろすことができました。

サワグルミは樹高20m近くになる木なので、上から見下ろすなんてことは滅多にできません。

P5267635_2

サワグルミの果実がすでに実り始めているようです。

それとも花?

P5267637_2

羽状複葉の葉は上から眺めても幾何学的でとても綺麗でした。

P5267636_2

橋から眺めるサルナシは先ほどの株より花つきが良さそうです。

こういう人の手の届かない場所にある株は豪勢に花が咲いたり実が実ったりするんでしょうね。

P5267638_2

カーブのところではエゴの蕾がぶら下がって・・・

この時点で我が家の庭のエゴはすでに花が終わっていましたから、さすがに標高1000mを超えると花の時期がかなり違います。

P5267639_2

駐車場まで戻ってきたら、道路の法面で咲いている綺麗なヤブウツギを撮影します。

下山時刻は14時2分でした。

P5267482_2

10年前の歩きではルイヨウショウマが見られましたが、今回は見られませんでした。

盗掘されたのかもしれません。まぁ10年も経てば、多年草でも消えるという可能性もありますね。

代わって、今回はアオホオズキが見られました。

アオホオズキはこれも10年以上前に皿ヶ嶺で一度だけ見たことがありますが、これが二度目です。

P5267602_2

愛媛県のレッドでもあり、国のレッドにもなっている貴重な植物です。

10年ぶりの笹倉湿原でしたが、湿原もまだ消えてなかったし、綺麗な森も当時とほぼ変わらない佇まいだったのが嬉しかったです。

見事な古木も見ることができたし・・・

P5267641_3

駐車場でRさんは持参した地図を広げ、夏の遠征で歩く山のコース取りをS君に聞いていました。

この山域はS君は良く歩いているので詳しいようです。

さて、はスカイラインを下るS君には別れを告げましたが、まだ時間も早いようだし、ちょうど天気も良くなってきたので、帰りは瓶ヶ森に立ち寄るとしましょうか。

コメント

keitann様 こんにちは
アオホオズキという名前は初めて見聞きするものだったような気がします。
これは珍しいですね。
何年か前に、三河の植物観察会に参加した時にヤマホオズキというものを初めて見たことがありますが、その時は確かにホオズキの実の状態でした。
こちらのアオホオズキはまるでハシリドコロみたいに見えました。

あの高木になるサワグルミを上から眺める絶好のポジションがあって良かったですね。
確かに葉っぱの眺めは珍しいものに見えてしまいます。

この時季はこの葉の緑が何とも言えない美しさですね。
花も出会って嬉しいものですが、緑に包まれるというのも心が解き放たれるような気がします。

(ギンランの下に出た木の花の名前は ? でした。)

ぶちょうほう様、こんばんは。

アオホオズキやイガホオズキというのは珍しい植物のようですね。
ヤマホオズキというのもあるんですね。検索したところ、花はヤマホオズキのほうが
イヌホオズキなどと似ていますね。
アオホオズキは美しいといえば言えなくもない花でした。

10年以上ぶりで見たので、嬉しかったです。たぶん、ブログに花を載せたのは初めてです。

サワグルミを上から眺めるなんて機会は滅多にありませんよね。
下から見上げても綺麗な葉ですが、上から眺めると、格段と良かったです。
5月末~6月半ばは花も端境期になりますが、森の緑を楽しむには良い季節ですね。

記事中、うっかりしていて、頭ではコツクバネウツギと思っていたのに、コガクウツギと
タイプしてしまったようです。
訂正しておきます。ありがとうございます。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ