裏寒風へオオヤマレンゲを見に、その4、ガスが激しく流れる
西峰の岩場の上で、今度こそお昼ご飯にします。
もうこれ以上登らなくて良いという場所でお昼というのは嬉しいものです(^^;)
↑西峰は心地よい風もあって、体中に汗をかいていたのがすーっと引いていくのがわかります。
800mの登りでしたが、結構お腹が空き、ここでもおむすびを一つ食べてしまいました。
お昼を食べながら見ていると、桑瀬方面に激しくガスが流れています。
ガスは瀬戸内側から上がってきて、峠を越えて高知側へと流れている様子。
刻々と変わる風景は見ていて飽きませんね。
その刻々と変わる風景を撮影されるAさんとKさん
この日のお天気は朝から目まぐるしく変わりました。
北側を眺めるとガスで何も見えないのに、空の一画にぽっかりと青空が見えてるではありませんか。
Pさんがお昼から天候回復みたいなことを言ってたけど、そろそろ晴れてくるのかな?
13時7分、お腹も満ち足りたことだし、そろそろ山頂に立ち寄って下山するとしましょうか。
山頂へと向かっていると、稜線から南側は展望も良く、ヘリポートだの木ノ香温泉も良く見えています。どうやらこの日は瀬戸内側だけが天気が悪かったようです。
そういえば、高知のお二人は、朝、寒風山へ向かう際も、高知側は晴れていたとおっしゃっていました。
足の速いお二人と私たちの距離は、あっという間に開きます(^^;)
あれまぁ、私たちが最後の登りにかかるころには、すでに山頂に着いているお二人でした。
私の到着は13時16分でした。
食べたばかりなので、登りはやっぱりちょっと苦しかったです。
笹ヶ峰や冠山方面の眺めは案の定、だめでしたが・・・・
先ほどまでお昼を食べていた西峰と伊予富士の一部は何とか姿を現そうとしています。
せっかくなので、山頂で記念写真を撮ろうということに・・・・
AさんとKさんがセルフタイマーの準備をしていると、折よく、一人の男性が登ってこられてシャッターを押してくださいました。
結構な登りでしたが、皆さん元気な顔ですね。した
13時26分、山頂から下山開始です。
下っていると、ハナニガナが咲いています。
これは比叡山の登りでいっぱい見かけましたが、割合好みの花なので、やっぱり撮影しました。
そしてコヨウラクツツジもまだ咲いてるんですね。
5月10日に石鎚で見ているので、結局、1か月の間、あちこちで見かけました。
山頂直下のトラバース道ではアザミがもう咲き始めていて、春に咲くアザミはノアザミだけと聞いているので撮影します。
樹林帯に入ると、マイヅルソウも何とか1株咲いていました。
寒風山のマイヅルソウは葉はたくさん見るけど、開花している株は少ないですね。
寒風山のブナも実をつけているのが時々見られました。
木の株もとに、ツクバネソウ・・・
かと思ったら、その近くに名前だけは似ているツクバネウツギ。
高山ではどちらかというとコツクバネウツギが多いように思いますが、ここでは珍しく萼片が5枚のツクバネウツギを見ました。花もコツクバネウツギの倍ぐらいの大きさです。
日陰なのに、またまた咲いていたマイヅルソウ
今年初見のカマツカの花が出てきました。
これは控えめな咲き方をしていますが、この後、びっしりと咲いている株も見ました。
小さな花ですが、よく見ると梅みたいにぱっちりと咲いていて可愛いです。
これはヤマアジサイ?
ヤマアジサイは6月下旬ぐらいにならないと、咲いてくれませんね。
樹木の隙間から、たぶん裏寒風で途中立ち寄ったと思われる展望所が見えてきました。
初めてこの場所に人がいるのを見た7年ほど前は、いったいどうやたらあんなところに行けるんだろう?と不思議に思ったものでしたが・・・
そして、この後、こちらの岩場にもちょっと寄り道します。
ガスをバックにシルエットのAさん。
ガスの切れ間から桑瀬峠が見えていますが、何やら人が見えますね。
トリミングしたら伊予富士から下ってくるパーティーと桑瀬かたら下る人たちでした。
岩場に咲いていたヒメウツギ・・・
今まで、ここでヒメウツギを見たことあったかな?
一段上の岩場から、下にいるPさんとKさんを撮影しました。
これはガマズミの葉と花・・・そしてシロモジの葉。
葉だけを見ていても、いろいろな形や質感の葉があって楽しいです。
再び登山道に戻って、登山道わきの岩場にもヒメウツギが咲いていました。
ヒメウツギはもともと小さめですが、岩場についている株はびっくりするほど小さいです。
こちらは萼片2~3枚のコツクバネウツギ。
ヤブウツギはそろそろ終盤みたいで、色が褪せ始めていました。
いつもは瓶ヶ森などが見える展望台にも寄ってみますが、やっぱり展望はありません。
でも、今年はドウダンがいっぱい咲いていました。
赤みを帯びていますが、これもシロドウダンだと思います。
これ今年は全般にツツジ類の花つきが良いですが、ドウダンもツツジですから・・・
ヤマシグレはまだ花芽の状態でした。
正面を見ると、伊予富士の北半分だけが顔を出しています。
こんにちは。お目当てのオオヤマレンゲを堪能して、お昼ご飯はとても美味しかったことでしょう。マイヅルソウは、今年鬼押出しで初めて見た花でした。
投稿: 多摩NTの住人 | 2018-06-24 13:40
多摩NTの住人様、こんばんは。
オオヤマレンゲの咲き始めは素晴らしくきれいだったので、この日はすごく暑くて
汗だくになったものの、今年も綺麗な花に会えたことを喜びながらのお昼でした。
ガスが流れるさまも面白く眺めながらの食事でした。
マイヅルソウは今年が初見でしたか?
本州の少し高い山ならふつうに咲いているのではないかと思います。
マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、イワカガミはよく見かけるベストスリーではないかと
思います。
投稿: keitann | 2018-06-24 21:31