猛暑の時期に東赤石へ、その4、汗で目が痛くて・・・
トラバース道との分岐までやってきました。
時刻は11時17分。
確か縦走の時には東赤石山頂に11時前に着いていたというのに、今日はすでに11時過ぎなのに、まだトラバース道です(^^;)やはり暑くてペースが上がらないのと、休憩時間が長いんでしょうね。
↑お昼は山荘でいただくつもりですが、その前に寄り道をして花探しです。
ところがこの花がなかなか見つかりませんでした。
↑見つかるまでに20分ほどもかかってしまったナヨナヨコゴメグサです。
咲く場所を知っていても、花が小さすぎてなかなか見つかりません。
そのうえ、この日は異常に目が痛くて・・・というのもたぶん汗が大量に額を流れ落ちるため、汗が目に入ったのだろうと思うのですが、そのため目が痛くてなかなか目を開けておれないのです。開けて小さな花なので目を凝らさなければ見えないので、これには困りました。
Pさんも途中まで汗予防のバンダナを巻いていたのですが、その後取ったそうで、やはり目が痛いと言ってます。
暑い夏の日も何度となく山には登ってますが、こんな事態は初めてでした。
顔に塗っていた日焼け止めなども一緒に流れ落ちて、余計に痛かったのかもしれません。
とはいえ、1株見つかると、あそこにもここにもという具合に見つかり、全部で4株ほど見つかりました。花の大きさは米粒ぐらいです。
ほかにもその周辺で咲いていたのはシコクママコナ。
イワキンバイもまだ咲いていました。
コウスユキソウはこの日はあちこちで見かけました。
驚いたことに、モウセンゴケもちゃんと咲いているんですね。
この山で咲いているのを見たのは初めてです。
橄欖岩バックのホソバシュロソウ・・・
撮影中のPさんに仲良く付き添うMさん。
仲の良いご夫婦です。
山荘へと向かっていると、シラヒゲソウが2輪咲いていました。
当たり前に咲いているだろうと思い込んでいたのですが、シラヒゲソウだけは少しあとなんですね。
少し曇ってきて涼しくなるかと喜んでいたのですが、また青空が出てきました。
結局、山荘に着いたのは11時48分でした。
いつも座るプロパンガスのボンベ利用の椅子ではなく、日陰にある石の上に座って休憩します。
Pさん、Mさんの二人はこの日はソーメンにしてましたが、私は相変わらずおにぎりを。
のどが渇いていたので、保冷パックに入れてあったオレンジジュースも一気に飲み干しました。
水分の残りが心細いので、小屋の裏手に回ったら、橄欖岩バックにシモツケソウが咲いていました。
、小屋の裏手の水場の水・・・・今年は出ています。
水場から帰る際に西側から眺めた八巻山。
こちらは小屋の正面から眺めた八巻山。
12時15分、八巻山山頂に向けて登り始めます。
私はこのコースはかなり前に一度ぐらいしか登ってないので、Mさんにトップをお願いします。
八巻山とMさん・・・。
ここでも橄欖岩バックにホソバシュロソウを見かけました、
モウセンゴケも何とか咲いていてくれました。
コメツツジにオトメシャジンの花です。
小屋からの登りはぐんぐん登っています。
山荘の赤い屋根が見えてきました。
7月というのに、秋を告げるコモノギクも・・・。
それまではシコクギボウシの綺麗な花が咲いているのが見られませんでしたが、ここにきて初めて咲いています。
願い通り少し曇ってきたので、何とか登れます。
それまで綺麗なシコクギボウシが咲いてなかったのですが、ここまで来たら、咲いてました。
やれやれ・・・・
その後はなぜか私がトップに・・・・
おかめ岩の傾き加減が昔と違っているとMさんが言いますので。・・・・
昔の画像を引っ張り出しました。
2008年撮影の画像です。
どうでしょうか?おかめ岩の様子は変わっているのかな?
なんとも微妙なバランスですね。
こんにちは。猛暑の下界を逃れての山登りでしょうが、やはり暑かったですか。まだ見たことが無い高山植物が並び参考になります。バランスの良い岩は名前がついているのですか?
投稿: 多摩NTの住人 | 2018-07-27 07:59
多摩NTの住人様、こんばんは。
いや~、今年は特別ですね。
例年だと、この季節に東赤石に登っても、それほど暑いと感じたことが
りません。
今年は信州も暑いそうですね。
シラヒゲソウなどは全国区の花だと思いますよ。
↑の岩はおかめ岩という名前です。
投稿: keitann | 2018-07-27 23:08