« 猛暑の時期に東赤石へ、その2、タマガワホトトギス | メイン | 猛暑の時期に東赤石へ、その4、汗で目が痛くて・・・ »

2018-07-25

猛暑の時期に東赤石へ、その3、オトメシャジン

日本庭園を過ぎると、沢沿いに歩くところがあって、水量の多い時はなかなかおもしろいのですが、今回は水量は少なくて、どこでも歩ける状態でした。

途中、水に濡れそうな岩を見てみると・・・

P7199207

ジンジソウが岩に着生していて、葉がすごく涼しげですね。

P7199208

水量はこの通り少な目で、どこでも歩けそうな感じでした。

P7199211

沢のほとりで、今回もだらんと花が垂れたバイケイソウを見かけました。

P7199212青いヤマアジサイはもう終盤みたいですが・・・

P7199213

こちらの株を見れば、まだまだ見頃ですね。

P7199215

何かサイシンの仲間の葉のようですが・・・?

花を見ないと、種類がよくわかりません。

P719921710時15分、最後の渡渉点に着きました。

休憩してからまだあまり歩いてないのですが、ここから上は沢から離れて歩くため暑くなるのと急登のところもあるので、休憩することにしました。

朝から時々パンはかじっていたのですが、ほとんど飲み物しか飲んでいしかないので、さすがにお腹も空いてきましたし・・東赤石は何しろ、ずっと登りが続くので、お腹が空きます。

P7199218私はおにぎりをここで一つ食べておくことにします。

Mさんは休憩中もカメラをもって、撮影に余念がありません。

P7199222

10時34分、休憩を終えて登り始めます。

ここから先は木陰のないところもあるので、ますます暑くなりそう・・・・

P7199223

いつもながら、苔の美しさに感心します。

P7199224

咲いてるかな?と思っていたオトギリソウが咲いてました。

サワオトギリかな?

これが咲くと、文句なしの夏山ですね。

P7199228p

ちょっと姿の違うのもあって、ナガサキオトギリかな?などとも思ったりしますが、この二種は見分けが難しいのです。

P7199229

足元には橄欖岩も見えてきて、天狗の庭が近くなったことがわかります。

ここのササ、以前からこんなに枯れてたかな?というと、Mさんが枯れてきたのはやはりシカのせいだろうねと・・・。

P7199230

たまには橄欖岩バックのサワオトギリなども撮影しますか。

P7199232

空には入道雲も見えて、いくぶん雲が多くなったとはいえ、暑そうな空です。

P7199234橄欖岩が出てくると、ヤマアジサイもピンクが咲いてますね。

P7199235この白い花は何だっけな?としばらく考えて、そうそう、コウツギというのがあったな~と思い出しました。

Mさんが少し茎を調べてくれて、中が空洞だからやっぱりウツギみたい・・・と。

P7199236ウツギも早くから咲くのもあれば、こんなに遅く咲くのもあるんですね。

P7199237

特徴的な形をしたキノコが出てきましたが、キノコはさっぱりわかりません。

P7199238

そして、ここでもシャラノキの花。

やっぱり、木で咲いている花はもうありませんでした。

P7199240

シモツケはピンクがすごくきれいです。

P7199241一か月前の縦走時は花盛りだったタカネバラは早くも果実になっていました。

P7199243

夏の東赤石では目がオトメシャジンを探してしまいますね。

天狗の庭を少し登っていくと、咲いていました。

P7199245

上を見上げると、石室越え方面の岩峰が見えています。

P7199246花数は少ないけど、コメツツジの花も・・・

P7199248ごく咲き始めのアキカラマツで一輪だけ咲いていました。

P7199249

これはウバタケニンジンですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ