« 最高の一日に赤石を縦走する、おまけ、赤石の花 | メイン | 湿原の花…カキラン、モウセンゴケ、トウカイモウセンゴケ »

2018-07-10

スズサイコとカワラサイコ

もう半月ほど前の話になって恐縮なのですが、同じ日にスズサイコとカワラサイコを見てくることができました。

どちらも奇しくもサイコという名がついています。

P6238610

思い起こせば、去年の今頃カメラを買い替えて、その後、野草としては、新しいカメラで初めて撮影したのがスズサイコでした。

去年は一応、里山ですが山登りの途中でスズサイコを見かけて撮影したのでしたが、今回は山登りではなくため池の土手に咲いていたものです。

撮影時刻は16時とスズサイコが咲く時間には少し早かったのですが、この日は曇りがちな日だったのが幸いして早めに開花してくれました。

P6238602↑ちょうど開こうとしているところ?

P6238607なぜか一輪だけがまるでヒトデみたいにぱっちりと咲いている株。

P6238603果実は初めて見ましたが、やはりガガイモ科の果実とすぐにわかります。

この植物がスズサイコという名前がついたのは、簡単に想像がつきます。

というのも、全体の姿がミシマサイコに似ているし、蕾の形はまるで鈴のような形をしているからです。

P6238602_2↑これが蕾です、鈴に似ているでしょう?

P6238579

こちらは同じ日、スズサイコよりほんの30分早くに見かけたカワラサイコです。

スズサイコの名前の由来はすぐにわかりましたが、カワラサイコは河原はわかりますが、なぜサイコ?と思っていました。検索して初めて知ったのですが、根茎がミシマサイコと似ているそうです。

確かに花も草姿もミシマサイコとは似ても似つかないですよね。

P6238583いつも、私の住む市内の河原で群生している姿を見ていましたが、今年は同じ川の河原ですが、もう少し上流の河原でも見ることができました。

P6238585川の土手の上の道沿いに群生しています。

バックは讃岐富士。

P6238579_2ついでながら、カワラサイコと同じ場所で見かけた、イネ科の植物の名前を調べてみました。

面白い果実をしていて、これは帰化植物でコバンソウというそうです。

コメント

こんにちは。カワラサイコは見たことがありますが、バラ科でしたね。ミシマサイコはセリ科で、スズサイコはガガイモ科ですか。ややこしいですね。サイコと聞くとやはりヒッチコックが思い浮かびます。

多摩NTの住人様、こんばんは。

カワラサイコ…香川では割と見かける花らしいですが、全国的には絶滅危惧種に
なっている県もあるらしいですね。

このカワラサイコは仰る通りバラ科で、花もミツバツチグリやイワキンバイなどと
同じような花です。葉っぱはちょっと独特なかたちをしていますが・・・。
香川の里山では8月末ぐらいからミシマサイコも咲き始めます。

なるほどヒッチコックのサイコもありましたね。(^^;)

keitann様 こんにちは
ラッキー!   と思いました。 というのも、スズサイコをしばらく見ていなかったからでした。
この花と、マツバニンジンを見たいと思い、蛇紋岩地を彷徨いましたが、どうしても花はおろか、この草にさえ出会うことができませんでした。

(マツバニンジンは秋のものでしたね。)

ところでスズサイコの花を以前見た時刻は午前中だったように記憶していますが、その時は前日の咲き残りだったのでしたか。

ぶちょうほう様、こんばんは。

スズサイコは開花時刻が遅いので、よほど近場に咲いてない限り、見に行くのが
難しい花ですよね。
ふつうは夕方6時ごろに開花するようで、去年は近場の里山でなんとかぎりぎりで
見ることができました。昨日も里山でお会いした、毎日花を見ながら登っているという
方とお話ししましたが、雨がちな日や曇っている日は割と早くから咲いてるようです。
数年前には雨の日の朝9時ごろに行きましたが、前夜咲いたのがまだ綺麗に咲き残っていて
見ることができました。
そういう我が家では夜にならないと咲かない月下美人がただいま開花中です。


スズサイコは香川ではため池の土手みたいなところにも結構残っているようです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ