« ちょっと久しぶりの秋の梶ヶ森へ、その8、アサマリンドウ | メイン | 2日連続で県境散策を、その1、タカネハンショウヅルとミゾソバ »

2018-09-29

ちょっと久しぶりの秋の梶ヶ森へ、その9、タカネハンショウヅルと帰路に見たヒガンバナ

タカネハンショウヅルは道沿いに何株かあるので、そのうちの一輪でも咲いていればと、祈るような気持ちで下っていると・・・

Aさんの「咲いてます」との声。

車道から2mほど離れた場所でしたが、咲いていました。

よくぞ見つけてくださったものです。

P9160902

花色はピンクでしょうか?

近づけない場所なので、画像で判断するほかありません。

香川で咲いているタカネハンショウヅルは紫色しか見たことがないですが、梶ヶ森ではピンクや白も見ているような気がします。

ともかく、この日見たかった秋の花はこれで、ほとんど出そろいましたね。

良かった良かった・・・

P9160904先ほども撮影しましたが、すぐ近くで撮影出来たノササゲです。

ツルがまるで針金みたいに固そうなツルですね。

P9160931ほかの場所でも見かけたのですが、ここでは葉も撮影できました。

葉は三出複葉です。

黄色い花を咲かせるマメ科の花は多いのですが、花の形が細長いので、ヤブツルアズキやノアズキ、タンキリマメなどと間違うことはありません。

P9160905

明るい場所で群生しているキバナアキギリです。

P9160906ここではハガクレツリフネとツーショットで咲いていました。

P9160912地味系の秋の花…アカネ・・

根っこを染料にします。

この花からは想像もできない華やかな茜染めです。

P9160917

この日はまだ見てなかったツルニンジンがなんとまぁ、こんな場所で咲いていました。

これってシカよけのネットだと思いますが・・・

P9160919こんな開放的な場所で咲いているのも珍しいです・・・

P9160921これはメナモミ?コメナモミ?

いつも梶ヶ森の車道沿いで見ています。

P9160921_2茎の毛が短いのでコメナモミみたいです。

雑草かもしれませんが、結構、好きかも・・・

山頂辺りですれ違ったグループの方たちが追い越していかれました(^^;)

Kさんのお知り合いだそうですが、私たちがあまりにものんびり歩いているので、おかしかったでしょうね(^^;)

P9160923

下まで下ってくるとノコンギクも華やかに咲いていました。

子供のころから,ヨメナだのノコンギクだのいわゆる野菊の類が大好きです。

P9160925これもAさんが見つけてくださったツルリンドウ・・・

葉が紅葉していてきれいでした。

絡みついている様子も、なかなか芸術的?

P9160928

見上げると、まだ青いけどクリのイガも見えて、いやでも秋を感じます。

P9160930今度は普通に木に絡みついているツルニンジンがありました。

花冠の模様がシンプルです。

P9160935

フキの葉の間から顔を出して咲いているのはオオバショウマのようです。

花だけ見るとサラシナショウマと似ていますが、葉で区別ができます。

P9160936

あれまぁ…珍しいものがありました。

↑シオデの若い果実ですね。

梶ヶ森でシオデを見たのは初めてかと思いましたが、自分のブログを調べてみると2011年10月にも見ていました。

Pa075786↑こちらが2011年撮影のシオデの果実。

今までに高知と岡山で見ていますが、そのほかでは見ていないです。

P9160939こちらはいつも梶ヶ森の車道沿いにたくさん咲いていたマツカゼソウですが、この日はあまり多くはなかったです。

P9160942下山直前に再びアケボノソウを見ることができました。

撮影すると、やっぱり綺麗な花ですね。

P9160943ここの株はシカにあまり食べられてなくて綺麗でした。

下のほうに4弁の花も見えていますが、センブリの仲間は4弁や6弁の花が咲くことが多いです。

P9160945

最後にまだ綺麗に咲き残っていたクサアジサイを見たら、駐車場にたどり着きました。

4km足らずの道のりでしたが、花をたくさん撮影したので、かなり時間がかかりました。

龍王の滝の駐車事情に戻ってきたのは16時を回っていました。

駐車場に座り込んでKさんが出してくださった冷たいアイスコーヒーをいただいたのが美味しかったです。それにしても、5人の目でいろいろな花を良く見つけました。1人や2人ならこうはいかなったでしょうね。

歩く前にはまだ少し時期的に早過ぎるかと思いましたが、ほぼすべての見たかった花を見ることができて満足の散策になりました。

P9160953

帰り道では、時間の余裕もあったので、途中でヒガンバナの撮影もして帰ります。

P9160955この時点では香川のヒガンバナはまだまだ咲いてなかったので、今年はまず高知でヒガンバナを堪能し、その後に香川のヒガンバナを堪能することができたのでした。

コメント

keitann様 こんにちは
これは沢山の草花が、そして木の実と草の実も出てきて、豊かな山旅でしたね。
ハンショウヅルについては、”ミヤマ・・・”も普通のものも、どちらについても最近出逢っていないようです。
それはツルニンジンでも同じことで、小生の近年の出不精が原因でしょうね。
葉の紅葉したツルリンドウもなかなか風雅なものだと思いました。

2011年撮影のシオデの実は出来が良かったですね。
この実はどうにかすると食べることができそうな気がしますね。
茜の花はこんなにたくさん付くのでしたか。

彼岸花は群生しますので、見事な眺めを作りますね。

こんにちはタカネハンショウヅルが咲いていて良かったですね。シオデの果実は以前はずいぶん探したものでしたが、意外と多かったです。アケボノソウは美しい花ですね。近所では見られない花です。

ぶちょうほう様、こんばんは。

当地では台風の風もかなり治まってきましたが、御地ではこれからが心配ですね。
高潮の恐れもあるとのことで、海に近いところでは不安な面持ちの方も多いと思います。
どうぞ大した被害なく通り過ぎてくれますように。

梶ヶ森の車道歩きではいろいろな花が次々と出てきて、同行の方も驚いていらっしゃいました。
春や秋は登山道を歩くよりも車道歩きのほうが花がよく見られることがしばしばありますね。
私見ですが、広い道沿いは日当たりも良くなるので、日光を好む花や、ツル性の花などは
登山道よりもよく見られるのではないかと思っています。タカネハンショウヅルはこの後
香川の山に散策に行ってみてきましたし、ツルニンジンもこの後の散策で嫌というほど
咲いているのが見られました。今年は雨が多いので、ツルニンジンなど湿った場所を
好む花には環境が良かったようです。

シオデはたまにしか見ませんが、妙に印象に残る植物です。
果実は食べられるかどうか知らないのですが、若い芽は山菜としては絶品だそうです。
アカネの花も今頃の時期はたくさん咲きますね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

シオデは岡山の山と山裾でたくさん見たことがあります。
どちらかというと、山裾のほうが多いようなので、御フィールド辺りはシオデの
観察には適地かもしれません。
アケボノソウは中国地方の山でも意外と少ないようですが、徳島の山などに行くと
雑草並みに咲いていますね。
梶ヶ森の後でも散策で見かけましたが、たいていはツルニンジンとセットで見られます。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ