« サガリハゲに南から這い上がる、その1、カモシカに出会う | メイン | サガリハゲに南から這い上がる、その3、紅葉に酔い痴れる »

2018-11-13

サガリハゲに南から這い上がる、その2、紅葉を見ながら登る

この日は歩くコースの予習をあまりしてなくて、前日夜になって国土地理院の二万五千図を慌ててプリントアウトしたのでした。それとエントツ山さんが落合集落辺りから滝下の天狗経由でサガリハゲに登っている記録がHPにあるので、それも読んどくといいと聞いて、慌てて目は通したのですが、最初のほうばかりをしっかり読み、肝心のサガリハゲの登りあたりを読み飛ばしていました。結局、この日の歩きがほぼ急登続きということを覚悟も何もせず、登り始めたという訳です。

Pa283652

MさんとGさんがかなり上のほうにいるのがわかりますでしょうか?

しょっぱなから結構な急坂を登っていきます。

↑この日のログです。

Pa283655

↑何やら葉がごちゃごちゃとついていて、葉の間に赤い実が見えている木がありました。

あまり綺麗とはいい難いですが、これは何だっけな?と必死で考えます。

Pa283655_2

樹肌も眺めたりして、「そうそう、これはアオハダだわ」と納得です。

いつもは落葉して赤い実だけが目立つ状態を見ているので、葉がこんなにたくさんあるとイメージがまるで違います。

Pa283657

この葉は?

ミズナラのようですね。

まだ紅葉をしていません。

10月下旬、標高900m弱ではミズナラはまだ紅葉してないということですね。

Pa283658

わきのほうに綺麗な赤に染まっている木があって、近づいてみました。

Pa283659

葉脈がはっきりしていて、こんな葉の形をしているのはウラジロノキ?

この後、8時40分に水分補給のため、休憩にしてもらいました。

歩き始めて1時間足らずですが、早くも汗をかいています。

休憩地点の標高は1100m弱です。

歩き始めから標高にして250m登ってきたというところでしょうか。

とりあえずの目標である1449m峰までまだ300m以上登らなければいけません。

Pa283661

歩き始めると、またまたると、またまた綺麗な色のウラジロノキが出てきましたが、色合いがまたちょっと違います。

同じ木でも、微妙に紅葉の色合いが違うのも面白いですね。

葉がまだ緑色しているときは葉の裏が毛で白く見えるので、すぐにウラジロノキとわかりますが、紅葉時は裏が白いのがあまりわかりません。

Pa283664

逆光ですが、シロモジの黄葉も出てきました。

Pa283666

この辺りは黄葉が目立っていますね。

Pa283668

奥のちょっと赤いのもウラジロノキのようです。

Pa283670

岩場が出てきましたが、これは右に巻きます。

Pa283671

岩場を右に巻くと、あとはかなり急斜面になっていて、そこを登ると展望が開けそうな予感・・・

登山道なんてのはないので、歩きやすいところを勝手に歩くのです。

薄い踏み跡程度のものはありますが・・・

Pa283672

9時ちょうどに、思った通り、尾根に出ました。

今までも尾根には違いなかったのですが、今度ははっきりした尾根です。

北西に見えている山は?

なんか見覚えがあるな~。

Pa283673

ズームします。

北西の方角に見えていて、山頂周辺が笹原ですから寒峰ですね。

西にぽこんと出っ張っているのが、西寒峰です。

この辺りは良く歩いたので、山容が頭に入ってます。

Pa283674

尾根を少し登っていくMさん・・

Pa283676

南方面を撮影されてます。

尾根の下草は生えてなくて、代わりにシダが多いところを見ると、ここもやはりシカが走っているんでしょうね。

Pa283675ここでは黄葉しているウラジロノキと真っ赤なカエデのツ-ショットです。

Pa283677背の高いのはオオモミジかな~?

あまりに樹高が高くて、葉の形が良く見えません。

Pa283679

行く手に見えてきたピークは1449m峰?

Mさんはこの峰を「切禿」と仰ってましたが、三角点名なのだそうです。

Pa283681はるか前方を歩いていて姿がもう見えないMさんとGさんに代わって、私たちの前を歩いてくださるのはBさんです。

Pa283683

大きな木の株もとで佇むBさん。

Pa283684私もその7大木の下まで行ってみます。

どうやらミズナラの木?

このコースはミズナラやブナの見事な大木がこの後も次々と現れました。

Pa283685

これも見事なミズナラです。

Pa283687

シロモジの黄葉の向こうにカエデの赤。

徳島の山の紅葉は赤や黄色が入り混じって、とても綺麗です。

Pa283688「錦繡」という言葉が脳裏に浮かびます。

Pa283692_2若いBさんは、ほっそりとした方ですが、見かけによらずタフでびっくりします。

この日はモデルになっていただき助かりましたが、ペースが遅い私はBさんに待っていただくばかりでした。

Pa283695尾根にはブナの木もぼつぼつと出てきました。

Pa283696なぜか,上のほうで寝転がっているGさんが見えてきました。

何をしているのかと思いきや、寝そべってみる紅葉が素晴らしいのだそうです。(^^;)

「早く、早く」と言われるのですが、何しろここも急登なのです。

Pa283698

喘ぎ喘ぎ登っていくと、足元に赤い実。

これはウラジロノキの実のようです。

Pa283699

Pさんも素晴らしい紅葉を早く見ようと、急斜面を登っています。

コメント

keitann様 こんにちは
素晴らしい黄葉・紅葉の山道ですね。
そういう樹木の下を歩くときに、小生はいつも「黄金の間」という言葉が頭の中にこだまします。
ただただうっとりしてこの記事を読ませていただきました。
このあと急斜面を登り終わるとどんな眺めになるのか楽しみです。

keitannさんこんばんは。
当日は大変お世話になりありがとうございました。
そして集合時間に遅れてしまい寒い中お待たせしてしまって申し訳ありませんでした。

教えて頂いたウラジロノキそしてアオハダとヤハズアジサイ
現地で見てその場で詳しく教えて頂くとちゃんと覚えられました。
また、こうして詳しく書いて頂けると記憶の補完が出来て精度も上がるので
本当にとても勉強になります。

keitannさんは沢山の経験をされていて、なお勤勉な方なので
一緒に歩くと色々と分かりやすく教えて頂けるのでとても感謝しています。
この山域は痛んだ葉がなくとても美しい紅葉を満喫できました!

そういえば去年頂いたクリスマスローズが無事に芽が出て葉を茂らせてきました。
また咲いてくれるのを楽しみにしてます。

ぶちょうほう様、こんばんは。

この日は願ってもない紅葉狩りの一日となりました。

車で走って紅葉を楽しんだり、遠望で楽しむのとは違い、紅葉の中に入り込んで
下や傍らから眺めるのは山歩きならではの楽しみ方ですね。
登りもきつくて大変でしたが、右、左と視線をめぐらし、時には上を見あげて
素晴らしい色合いを楽しませてもらいました。

朝まだ明けやらぬ峠、陽光の下の素晴らしい色彩、夕暮れの光景・…一日で、様々な
光景を楽しめるのは日の短いこの時期にあえてロングコースを歩くものの特権かも
しれませんね。

biscoさん、こんばんは。
こちらこそ、サガリハゲ山行ではお世話になりました。
四駆の車が二台+地形図を読める人が何人か必要な山行でしたね。
一人ではとてもいけない山に連れて行っていただき、感謝しています。
木の名前を知るには、花の季節か木の実の季節がいちばんですが、それでも
一度にはなかなか覚えきれませんね。
何か自分なりにその木の特徴をつかんでおくと良いかもしれませんね。
私もウラジロノキはバラ科ですが、果実を見たのは今年初めてで、落ちていた
果実がカマツカの果実と似てましたね。カマツカもバラ科なので、果実はノバラ
などの果実と似てますよ。そんなことを考えながら推考していくのも楽しいものです。
ロングコースを歩くときにはあまりふさわしくない歩き方ですが、それでもギリギリで
明るいうちに下れたので、お楽しみも多くて実り多い山行でした。
クリスマスローズは年々大株になり、花数も増えます。
お宅の辺りの気候だと栽培しやすいと思うので、地植えにして楽しんでくださいね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ