« 思いがけずもまた登れた大江高山、その5、ギフチョウ | メイン | 思いがけずもまた登れた大江高山、その7、イズモコバイモ »

2019-05-07

思いがけずもまた登れた大江高山、その6、スミレを見ながら下山

稜線歩きの途中では数人の方とすれ違いましたが、ギフチョウが目的の方やお花が目的の方が多いようでした。この時期は大江高山はいちばん賑わうと思うのですが、それでも静かなものです。

飯谷側の急登は避けられているのか、皆さん、山田側から登られてくるようです。

P4134684

↑さて西の山頂ではRさん持参のマルセイバターサンドをおやつにコーヒータイム。

午後から少し曇り気味になったので、ホットコーヒーが美味しいです。

P4134686

↑14時28分、下山にかかろうとしたら、ちょうど山頂の方角からご夫婦連れの方が通過され。私たちの目の前を下って行かれました。

けれど、ご夫婦は急に気が変わったようで、西の山頂で休憩しますと、また引き返してこられました。

地元の方なら、あとは1時間ほどの下山ですから、そう急ぐこともないのでしょうね。

P4134687

前回もこの場所で見かけたトリガタハンショウヅルと思われるツル植物が今回もありました。

花を見てみたいけど、そうそう来られる場所ではありません。

P4134691

Pさんが「ヒゴスミレ」と言うので、見てみたら、ほんとにヒゴスミレが咲いていて、今年の初見です。

ヒゴスミレはもう少し下ったところにあったはずだけど?と思ったら、その後はしばらくスミレたちは出てきませんでした。

前方を歩かれている若い男性二人組も植物散策が趣味なのか、熱心に花にカメラを向けています。

P4134694

これも以前も咲いていたウグイスカグラ。

私はたまたまこの前日に香川の山で見たばかりでしたが、Rさんは大喜びです。

P4134697

ナガバノモミジイチゴも一応、撮影しておきましょうか。

P4134698

こんなところでナガバノタチツボスミレとミツバツチグリのツーショット。

P4134700

今年はどこも花が遅いのか、トキワイカリソウも小さいものが多かったようです。

P4134702

飯谷側の登山道と違い、こちらはジグザグを切ってあるので、登りも登りやすいのだと思います。

ただ、距離は長く感じました。

P4134706

アケボノスミレのまだ蕾ばかりをたくさん見たのですが、なかなか咲いているのが出てこないと思っていたら、ようやく一輪だけ咲いていました。ラッキー・・・

スミレサイシンの仲間なので、花が開いたばかりの時は葉っぱはまだ出てないですね。

P4134709

これは咲き始めのシハイスミレ

P4134717

少し標高を下げたところでヒゴスミレがいくつか咲いています。

それでも、花が遅れているのか、咲き始めという感じです。

P4134724

こちらはアカネスミレ

一際花色が紅いのですが、画像にはあまり出ていません。

葉っぱを触ると、もふもふなので、すぐにわかりますね。

RさんとPさんの二人にも葉っぱに触ってもらって確かめてもらいます。

そうこうしているうちに、スミレの名前と顔が一致するようになります。

P4134732

ジグザグ道を下りきると植林帯に下りてきました。

この辺り作業道ができていて登山の方が間違わないように↑のような道標がかかっています。

作業道がたくさんできているのは四国の山だけではなさそうです。

P4134735

やがて道はトラバース気味についています。

この辺りは前回来た時と変わってないようです。

P4134737

植林帯を抜けて下ってくると、もう民家のすぐ上なのですが、ここに綺麗なブルーのヤマエンゴサクが咲いています。

P4134744

ヤマエンゴサクとカキドオシのツーショット。

でも、ヤマエンゴサクの群落は以前のほうがすごかったです。

P4134742

すぐ下に民家の屋根が見えています。

もうすぐ車道歩きです。

P4134746

途中で咲いていたヤマザクラ・・・

P4134748

民家のところからはコンクリ―路舗装された道でした。

P4134749

スギナの中でイチリンソウが咲いているのがいかにも山陰らしいですね。(^^;)

四国では絶対見られない光景です。

P4134750

ここが登山口のようです。

P4134754

民家の下にソメイヨシノの大きな木があって、振り返ったところです。

P4134756

大江高山の麓は米造りも盛んなようです。

手入れの行き届いた田んぼは見ていても気持ち良いですね。

P4134757

畔にはオオタチツボスミレ。

オオタチツボスミレは標高の高い場所では見ません。

P4134758

車道歩きが始まりました。

大江高山に来るときはいつも桜の時期なので、お花見も兼ねています。

P4134765

去年の豪雨のためなのか、途中の道路法面は工事がされていて、いz年は見られたショウジョウバカマなどが消えていたのが残念でした。

P4134769

これも車道歩きで見かけたキブシの花。

P4134770

車道沿いではツルカノコソウがずいぶん伸びていました。

P4134773

16時34分、飯谷側登山口まで戻ってきました。

P4134778

駐車地点から見上げる大江高山。

歩いた場所がよく見えています。

いつもながら遠いのと登りが急なのとで、もう来れないかと思っていた山でしたが、山仲間のおかげでまた来ることができました。

この日は帰りが遅くなるのはわかっていたし、夕食は途中のSAで済ませることに決めてあったので、帰りものんびりと車を走らせました。

コメント

keitann様 こんにちは
このブログならではのスミレ三昧・・・・スミレ好きの方には堪えられない記事でしょうね。
山の中では沢山の草花との出会いがありましたが、下りてきてからの山里の景色ものどかで郷愁を誘いますね。
文明社会の今ですので仕方のないことですが、それから後のコンクリート舗装の道路は少しだけ残念ですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
スミレに興味を持つと、出てくるスミレ一つ一つにこれは何だろう?と思います。
スミレはその土地の固有種みたいなものもあって、太平洋側に多いスミレ、日本海側に
多いスミレ、人間が住んでいる周辺で咲くスミレ、山で咲くスミレ、いろいろなタイプが
って、興味深いです。
今月初めにネット知人の方が四国に散策に来られたのですが、交雑種のスミレやシコクスミレ
などご覧になるのを楽しみにされていたようです。
山陰地方は全国的にも過疎の地域で、広島との県境を越える前からコンビニも見かけない
ような道沿いを100kmほど走りました。
その反面、車窓からの眺めはのどかそのもので伝統的な民家が点在する田園風景はそれを
眺めるだけでも長時間運転する価値があります。
ここのところの豪雨被害はすさまじく、どこの市町村も車道法面の整備をせざるをえない
ような状況になってしまい、草花が咲く環境も失われつつあるのが残念です。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ