« ファガスの森から緑陰の道を歩き高城山へ、その6、再び林道歩きそして下山 | メイン | 銅山越まで花散策に、その2、第一通洞南口に寄り道 »

2019-06-06

銅山越まで花散策に、その1、アカモノがもう咲いてる

6月に入って最初の週末は山仲間のRさんは都合で山歩きはお休みとのことです。

6月の頭は山の花はちょっと端境期で、高山に行けばシャクナゲやイワカガミは咲いていますが、石鎚まで行くのも大儀だし、Pさんも早く帰宅したいようなので、近場の山と言えば、そう、あそこですね。

アケボノツツジの喧騒が終わって静かな山に戻るころ、西赤石にはツガザクラやアカモノが咲き始めるのです。私にとっては山復活後のごく初期に末っ子など連れて登った山で、ほかにも山歩きしない友人たちとも登ったり、一人で登ったり、いろいろな思い出のある山です。

ツガザクラとアカモノだけ見るのであれば、銅山越まで登れば十分だし、たまにはのんびり歩きで早く下山するのも良いかも・・・

山行は天気が良さそうな1日の土曜日と決まりました。

P6017274

↑東山の手前で、石鎚山系をバックに咲いているツガザクラがありますので、いつもここで撮影することにしています。

当日は大野原インター近くで6時に集合としました。

銅山越までしか行かないのなら登山口を9時出発でも良いものですが、速く出れば早く下山できますね。

この日もPさんが車出ししてくれるというので、お言葉に甘えました。

日浦登山口は赤石山系の登山口としてはまだ我が家からは遠い方ですが、それでも2時間もあれば行けるので有難いです。特に前2回のファガスの森が随分遠かったので、赤石山系の登山口だと道も良いし近く感じますね。

P6017053

金砂湖を過ぎて車を走らせていると、白い花が咲いているのが見えました。

ホオの花です。

今年はそういえば見てないですね。

早速、車止めて撮影です。

何十回と通った道ですが、ここにホオがあるとは知りませんでした。

いつもはこの道沿いにアジサイが綺麗に咲くころに良く走りますが、この日はアジサイがまだ咲いていません。

やはりタカネバラの頃がいちばん足しげく通っているということでしょう。

P6017052

赤いヤブウツギの花も咲いてますが、ここで撮影しておいて良かったです。

山の中では時期が早かったのかまだまだ咲いていませんでしたから・

P6017054

スイカズラも花盛り状態・・・

P6017055

何でもないウツギも満開だときれいなものですね。

P6017056

ヤマツツジももう咲き始めていました。

P6017059

途中、横を通った富郷ダム湖はえらく水が減っていて、こんなに減っているのを見たのは初めてだよねと、Pさんと話しました。

香川も水に困っている県ですが、お隣の愛媛は大丈夫かな?とよそ事ながら心配になります。

今年は雪も少なかったし、春からこっち雨も少なかったですから・・・

登山口の日浦には結局、7時半には着いていたと思います。

車は一台しか駐車してなくて、縦走される人の自転車なのか、自転車が一台置いてありました。

準備をしているうちに、もう一台、単独男性が来られましたが、その方も縦走されるようで自転車をデポしに来たそうです。でも、この時間だと瀬場や筏津出発は8時でしょうね。私たちは縦走の時は最低でも5時には歩き始めないと縦走できないのですが、さすがに男の方は8時出発でも大丈夫なんですね。もっとも日が長い時期ですから、最悪19時下山でも困りはしないでしょうが・・・

その他にはやってくる車もなくて「天気の良い週末でツガザクラやアカモノの花の時期なのに、意外と登山者が少ないね」とPさんと話しながら出発します。

P6017060駐車場から見えるいつもの場所で、ヤブデマリが咲いているので撮影です。

四国の山にはヤブデマリは少なくて、私が知っているのはここともう一か所だけ。

貴重なのです。

P6017062

去年、縦走してきて下山した折には花が咲いていたと思うサルナシはまだ蕾です。

そういえば去年の縦走は6月17日だったのです。

あれから一年近く経ちましたが、日浦に来るのはその時以来?

P6017063歩き始めは7時43分。

P6017064

まずはコガクアジサイの花を見かけました。

毎年ここで見てますね。

P6017065

そして早くもギンランが・・・

西赤石はギンランの多い山で、私が最初にギンランを見たのもこの山だったと思います。

ここは登山口すぐのところですが、こんなに下の方から咲いてるものなんですね。

標高が低いので、すでに花は終盤です。

P6017067ツボスミレも何とか咲き残っていました。

P6017070このルートはしばらくは樹林の中を歩くので、帽子も要らないぐらいの木陰の道です。

P6017071歩き始めて10分ちょっとで、早くもアカモノが咲いています。

この山のアカモノは登山道の下の方から稜線までずっと途切れることなくアカモノが咲いているのが魅力です。北アルプスでもこれだけの規模でアカモノが咲くことはないのですから・・・

P6017078

オククルマムグラかな?

6月に山で咲く花は一体に地味な花が多いです。

P6017079

サワギクが出てきましたが、奥の方に綺麗に咲いた株があったので近づきます。

ついでに、そこから接待館跡のほうに登ることにします。

P6017081

これはアオテンナンショウ。

茎に模様があるアオマムシグサよりはちょっと可愛いかも・・・

P6017084

接待館のレンガ積みが見えてきました。

数年前に西赤石の稜線から、この辺りに下ってきたことがありました。

P6017085

レンガ積みがなかったら、ただの山にしか見えないですが・・・・

コメント

こんにちは。四国はまだ梅雨入りしていませんでしたね。夏の水不足が心配になりますね。先日、当地のサルナシ生育情報がある緑地に入りましたが、見つかりませんでした。こんな葉でしたね。また探しに行ってみます。

多摩NTの住人様、こんばんは。

今年は順番狂わせで関東のほうが早く梅雨入りしてしまいましたね。
毎日のように良い天気が続いて、この前から水やりが大変です。
降りすぎも困りますが、適度に降って欲しいです。

サルナシはそちらには少ないですか?
こちらでも標高800とかある程度の高さに行かないとみられないようです。
多摩辺りだと標高が低いので、もう花が咲いているかもしれませんね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ