« ブナとヒメシャラの砥石権現へ、その7、アオハダの実を見て山頂でお昼 | メイン | ブナとヒメシャラの砥石権現へ、その9、林道歩きで紅葉を楽しみおまけの葉波岳へ »

2020-11-20

ブナとヒメシャラの砥石権現へ、その8、午後のブナを見ながら林道登山口へ下る

この日はほんとに、朝から夕方まで一瞬たりとも曇る時間帯がなく、豪勢な紅葉をずっと楽しめたのでした。

帰りは途中まで同じ道を引き返したのですが、それでも時間帯が変われば紅葉の感じも一味違うので、相変わらず、カメラの休む暇がありませんでした。

Pa311096

↑帰り道では行き道とは、またちょっと違う撮り方もしてみたり・・・

Pa311097

ブナのどっしりとして黒々とした幹にカエデの仲間の紅葉が映えます。

Pa311098

今回のお気に入り画像であるブナを見上げた画像。

Pa311099

カエデの黄葉を意識して・・・・

Pa311105

大木が多いのに、こんなにも明るい森です。

植林の森とは対照的ですね。

Pa311106

ヒメシャラ2本が効いてます。

Pa311111

↑鞍部まで下りきったので、この辺りから林道目指して下っていきます。

Pa311112

ゴージャスという言葉しか思い浮かびませんでした。

Pa311117

辺りで何かの鳴き声がします。

シカかと思いましたが、Rさんが「サルなのでは?」と言います。

下を見ていたら、ほんとにサルが数匹50mぐらい下を横切っていきました。

↑山の斜面を登ろうとしているサル

Pa311117

トリミングしました。

徳島の山ではカモシカ、シカ、ノウサギ、今までに何でも見ています。

Pa311118

下りていく斜面も木々が素晴らしくて、やっぱり見上げてしまいました。

Pa311121

赤テープがところどころにあるので、これを追えば迷うこともありません。

Pa311123_2

大きなブナの下でまたまた見上げる画像を撮影中のRさん

Pa311124

こんな札が出てきたので、間違いないですね。

Pa311126

全体としてこの斜面も黄葉だったような?

Pa311128

同じような画像ばかりで申し訳ありません

Pa311131

青々と苔生した大きな倒木

Pa311135

大木の間を歩く二人・・・

木の大きさがわかるというものです。

Pa311136

ほぼ下りきったところに、株立ちの大木がありましたが葉がないので樹種はわかりませんでした。

Pa311137

こんな橋があったので、渡りますが、5年前はこの橋が記憶になかったような?

Pさんの話では5年前は私はルートを外れて変なところを突っ切って下ってしまったようです。

緩やかな斜面なので、どこでも下れると言えば下れます。

下に向かって下ればどこかで林道に下りますから・・・・

鞍部からはほんの100mほどの下りでしょうか。

Pa311141

後は小さな沢に沿って緩やかな下り道です。

Pa311142

これは?

オオマルバノテンニンソウの花後の姿ですね。

撮影はしませんでしたが、シコクブシも多かったです。

Pa311143

先ほどまでいた稜線を振り返ります。

Pa311148

12時59分、林道登山口まで下ってきました。

Pa311146

登山口に立てられていた説明板。

ここからだと30分ほどで稜線に出られますから、お手軽に砥石権現に登れるようです。

雰囲気も申し分ないですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ