« 虎丸山の魅力再発見、その1、福栄小学校跡地から歩く | メイン | 虎丸山の魅力再発見、その3、鬼ノ角をまずget »

2021-03-12

虎丸山の魅力再発見、その2、アセビが多い

エントツ山さんが、まずガードレールの隙間から山肌に取りつかれました。

続いて私、Rさんの順序で進みます。

P3076583

ガードレールを超えるとこんな場所が待っていました。

そして最初からいきなりの急登です。

P3076585

画像で見るとあまり感じませんが実際はかなりの登りで、アキレス腱が悲鳴を上げます。

この週は途中で一度飯野山に登っていたので、そうきつくないだろうと思っていたのに、さすがに讃岐の里山・・・・なかなか簡単には登らせてくれません。

P3076586

どんどん高度を稼ぐので、降り向くとあっという間に麦畑が下の方に見えます。

P3076589

灌木帯を抜けると今度はシダの間を登ります。

シダも讃岐の里山にはつきものですが、ちゃんと踏み跡があって、歩くのには困りません。

P3076590

藪の間から、真っ白なアセビが覗いていて上品で綺麗ですね。

アセビというと私の住んでる西讃では里山のような標高の低い場所ではあまり見かけず、標高の高い山にあるとばかり思っていました。それが1月の大坂峠行きで、東讃の山には標高が低くてもたくさんあって、認識を新たにしました。

この日の山行で一番印象に残った花かもしれません。

P3076591

取り付いてから10分ちょっとでこの眺めです。

素晴らしいですね。

P3076592

南に見えている山は標高500mちょっとあって、なかなか立派なのですが、名前が国土地理院の地図には載ってなかったです。

山頂に鉄塔があるので、車道がついているようですが・・・

P3076593

展望をカメラに収めるRさん。

麦畑の緑が良いですね。

P3076594

一方、エントツ山さんはご自分がつけた?赤テープを回収されながら登られてるようです。

この辺りまで来ると、香川の山らしく花崗土の土にマツが出てきました。

P3076595

ここにもアセビがあって、アセビ越しの眺めです。

P3076596

アセビを眺めるエントツ山さん。

今日のウエアはブルーが素敵で写真写りが良くてgoodです。

画像左上の方に写りこんでいるのはミツバツツジの花芽。

撮影しそびれてますが、ここは東讃なのでもちろんモチツツジもたくさんあって、虎丸山はモチツツジとミツバツツジの両方が楽しめるようです。

P3076598

それからは岩稜帯歩きというと大げさですが、ちょっとアルペンチックな登りとなりました。

P3076599

急登もようやく一段落して、周囲を見渡しながらの登りはなんとも爽快です。

P3076601

たぶん虎丸山本峰を説明してくださっています。

あの尾根を登るとのこと。

P3076602_2

Rさんも眺望を楽しんでいる様子。

P3076603

東には瀬戸内海も先ほどから見えてきて、1月に登った大坂峠方面も見えてきました。

P3076605

花崗岩の痩せ土に這うようにしてアセビが咲いてます。

こういう地質は足を乗せるとぼろぼろと崩れますので、一種のザレ場?

P3076606

そのザレ場の急坂を登られるエントツ山さん。

マツしか生えてません。マツってこんなところが好きなんですね。

P3076608

下を振り向くと、四輪駆動で登ってくるRさん。

P3076609

滑らないでね~

標高300mもない場所ですが、景色を見ると、とてもそうは思えませんね。

P3076611

登りきると、正面に双耳峰みたいな二つのピークが見えました。

あれが鬼ノ角?

なるほど二つのピークを2本の角に見立てたのですね。

コメント

こんにちは。アセビの幹が捩じれていますね。ネジキと同じ仲間だというのがわかります。

keitann様 こんにちは
前記事とこちらにも英文のカキコが入っていますね。
今回のものはロシア語ですか? 誘導型のものなんでしょうか。

虎丸山という名前は御ブログの場合は初めてでもないのですね。
前回とは違った登山口から登られたようですが、途中から見えた南の山は確かに大きな山で見栄えが良いですね。北アルプス方面の山なら乗鞍岳みたいなことでしょうか。
標高は600m近くあるようですが、山名がないというのは不思議ですね。
今度行かれた時に命名されたら如何でしょうか。
松の多く生えた山でしたらどこかでマツタケが出るのかもしれません。
これから上はそれほど高い木はなさそうですので、景色の良い尾根歩きになりそうですがどうなりますでしょうか。

多摩NTの住人様、こんばんは。

アセビの幹がねじれていますか。
撮影した本人は幹にまで注意がいってなかったです。
次回は良く観察したいと思います。
この山はネジキもアセビもずいぶん多かったです。

ぶちょうほう様、こんばんは。

最近、どういう訳なのか迷惑コメントが多く入るようです。
管理をしっかりしてほしいものです、有料なのですから。

虎丸山は名前も印象的ですが、山容も素晴らしいです。
特に10年前に登った北側からの登山口よりも、南側が素晴らしいですね。
南に見える山は確か同行の方には平石山と聞いたような気がしますが、確かめられ
ませんでした。
昨日登った愛媛の山も山名があるけど国土地理院の地図には表記がされていません。

マツタケ…御明察です。
この近くの山でマツタケが採れるそうでそこは入山禁止だそうです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ