« 2021年春の紫雲出山、その4、ヤブサンザシ | メイン | 孫と一緒に志保山東峰へ、その1、風穴で早くもお昼に »

2021-04-16

2021年春の紫雲出山、その5、ミツバアケビとゴヨウアケビ

季節が良いので、車道歩きも苦になりません。

特に春は木々の花や道端の花を見るのが楽しいです。

P3319200

私たち以外にも、やはり徒歩で下る人や登ってくる人が結構いらっしゃいました。

P3319205

先ほどアケビの花を見たばかりでしたが、今度はミツバアケビの花が出てきました。

↑念のために小葉を確認したら3枚ですからミツバアケビに違いないです。

P3319213

ところがそのそばで、ちょっと変わった花が咲いています。

小葉を確認すると5枚あるので、どうやらゴヨウアケビらしいです。

ゴヨウアケビはアケビとミツバアケビの自然交雑したものということです。

P3319211

↑ゴヨウアケビのぶら下がった花

P3319216

この頃も空はまだ真っ青で、桜の花が眩しく感じます。

P3319218

14時7分、車道から、再び、登山道へと入ります。

P3319219

最初は急な階段になっています。

P3319223

ここまで下ってきて、初めてコバノタツナミが咲いていました。

例年だとコバノタツナミは桜の終わる頃に咲きますから、見ることができて良かったです。

P3319226

ナガバノタチツボスミレとスズシロソウのツーショットです。

P3319228

もう一枚

可愛い花たちのツーショットは可愛さ倍増ですね。

P3319229

これまた小さい花のヒメウズ。

我が家にもなぜかたくさん蔓延ってますが、家では撮影しないのに、野山のは撮影します。

P3319232

かなり下ったのですが、陰になってるせいか、ナガバノタチツボスミレがまだ初々しく咲いていました。

P3319236

ミツバツツジの下を下ってくるPさん

この登山道をまだ登ってくる人も多かったです。

それも軽装で、コート類を手に持ってペットボトルのお茶だけもってというような方も多く、思い立って登ってきた人が多いようでした。

P3319238

かなり下まで下ってきたら、アベマキの林の下にミツバツツジがピンクで咲いていて、とても華やかでした。

海の近くの山ほど、ミツバツツジが多いみたいですね。

P3319248

乳薬師まで下ってきたので、ここで少し休憩します。

そういえば、もう7年ぐらい前に登った忘年山行でも、ここを通りました。

あの時のイチョウはまだ芽出しをしていませんでした。

P3319244

ここでもソメイヨシノを見ながらの休憩です。

P3319250

眼下に見えるのは丸山島方面。

集落の家々がもうはっきりと見えます。

P3319252

自宅では抜いているキュウリグサですが道端のは撮影します。

もうかなり咲きあがってきてますね。

P3319253

海の近くの山にもヒメオドリコソウが咲いていました。

P3319257

民家の間を下っていると、まだ今から登ろうとされている方もいます。

P3319260

大浜小学校近くで咲いていたグミの花。

P3319264

大浜小学校跡に着いたのは15時24分でした。

この後、私の車で箱峠へとPさんの車を回収に向かいました。

P3319270

Pさんと別れた後、一度行ってみたかった荘内半島オリーブ農園のカフェへ立ち寄りました。

↑粟島がすぐ目の前に見えるテラスでコーヒーをいただき、まったりしてきました。

P3319280

帰りの車道沿いで撮影したキケマンの画像がこの日最後に撮影した画像です。

久しぶりに桜満開の時に訪問できた紫雲出山でしたが、今どきのご時世のせいで思いがけず静かな紫雲出山が楽しめました。これからも静かな桜のお花見を楽しめたらよいのですが・・・

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ