4月初めの皿が嶺方面で散策、その3、キバナノアマナ、アワコバイモ他
早い時期に訪問すると、その時期にしか見られない花も多く咲きます。
もし遅い時期に見られたとしても、それはもう初々しい花ではなくなっていたりするので、ほんとに花を見たいと思ったら、同じ山でも2度3度と訪問するに限りますね。
↑キバナノアマナもそんな花で、春まだ浅い季節に咲くようです。
ヤマブキソウだのイチリンソウだのを見に来る季節には跡形もなく消えています。
↑の画像に比べると、花色がまだ緑っぽいので咲き始めの個体かなと感じました。
↑かなり長く伸びた根出葉。
香川でもよく見られるアワコバイモがまだ咲いていました。
葉も緑色をしているので、咲き進んだ個体のように感じます。
これはそれほど咲き進んでいない株のようでした。
私の好きなヤマエンゴサクも素敵な色で咲いています。
四国のヤマエンゴサクは中国地方のほど濃いブルーではないと思い込んでいましたが、ここのは良い色をしています。
こちらはヒメエンゴサクでしょうか。
花の色はピンクですが、もちろんジロボウエンゴサクとは違います。
ワチガイソウも一輪だけ見られました。
ハルトラノオはびっくりするほど咲いていて、花も初々しかったです。
この花もやはり春まだ浅い時期に見るのがベストですね。
石の縁に沿って咲いているハルトラノオがこれまた可愛かったです。
keitann様 こんにちは
こうして記事を拝見して、つくづく皿ヶ嶺というところの花の種類の豊富さに驚かされます。
このキバナノアマナは確かに緑色の多い姿ですね。花の時期によって色が変化していくのでしょうか。
アワコバイモもエンゴサクの仲間もこの時季ならではの花ですね。
この時期に見るとハルトラノオという存在も大いに「アリ」ですね。集団で仲良く咲いているという感じがあります。
投稿: ぶちょうほう | 2021-04-25 05:18
ぶちょうほう様、こんばんは。
こちらの生地にもコメントをいただきましてありがとうございます。
昨日は16キロ近い距離を縦走しましたが、いろいろな花が棲み分けをしているのに
感嘆しました。
例えば、最初の山では嫌というほど咲いていたアケボノスミレが2番目の山に入ると
ぱたっと見なくなり、今度はダイセンキスミレに変わります。
伊吹山や高尾山は気象条件によって、日本海側の植生と太平洋側の植生を併せ持つ
そうですが、四国では皿ヶ嶺がそんな感じを受けます。
おそらくあの辺りは関門海峡を吹き抜けてきた日本海からの風が吹き抜けるのでは
ないかと思います。
そのために花の種類も多いのではないでしょうか。
ハルトラノオも4月初めだとこんなに咲くのかと驚きましたよ。
投稿: keitann | 2021-04-26 21:53