« 直前でフル縦走に変わった三平山~毛無山縦走、その2、アケボノスミレがいっぱい | メイン | 直前でフル縦走に変わった三平山~毛無山、その4、オオイワカガミ、咲いてた »

2021-05-08

直前でフル縦走に変わった三平山~毛無山縦走、その3、まずは三平山に

辺りは枯草色なのですが、道沿いに白いオオカメノキが咲いているのが見えてきました。

P4250240

↑茶枯れた風景の中でオオカメノキを眺めるのは四国の人間としてはちょっと珍しいロケーションでした。四国ではオオカメノキは普通標高1500以上もあるブナ林で見ることが多く、深山の花というイメージがあるからです。

それに対して、これを見たのはわずか標高1000mになるやならずの場所です。

でも、花は同じ花ですね。

P4250234

青空の中にイヤリングみたいにぶら下がって咲くのはウリハダカエデの花。

よく見ると可愛いですね。

P4250239

こんな茶枯れた草っぱらを登っていきます。

P4250241_2

土塁と書かれた案内板が立っていました。

ここからは三平山名物の土塁が出てくるようです。

P4250241

土塁と言えば、普通は山城を思い出しますが、ここのは軍馬を放牧していたらしく、馬が外に出ないように築いたとあります。

前回来たのは冬で雪に覆われていたため、土塁は知識としては知ってましたが、実際に見たり歩いたりするのは今回が初めてです。

P4250243

↑土塁を歩かれるエントツ山さん

幅は1mちょっと?

山肌を直登している感じですが、山そのものがなだらかなのか緩やかな登りとなっています。

この辺りで、Rさんと私が小腹が空いたというと、エントツ山さんが飴を二個ずつくれました。

これはほんとの「飴と鞭」??(^^;)

でも、おかげで何とか登れましたが・・・

P4250245

振り返ると見事に一片の雲もない大山

雪があったらな~というのは贅沢というものでしょうか。

P4250246

引くと、隣に烏ヶ山

この2週間前には東の伯州山から大山を眺め、この日は西から大山を眺めます。

目いっぱい遊びまわっている私たちです(^^;)

P4250247

眼下には弓ヶ浜も望めました。

P4250249

登っていると、茶枯れた草の間からエンレイソウが咲いています。

エンレイソウは10株ほどの群落もあったのですが、うまく撮れませんでした。

P4250252

もう一度、振り返って大山を眺め、Rさんにモデルになっていただきました。

P4250254

9時56分、三平山山頂に着きました。

まずは最初の一座をGETです。

ここまで歩いて全行程の四分の一?それとも五分の一?

P4250258

冬場は雪に埋もれて見えなかった三角点を囲んで記念撮影です。

P4250260今から歩く長い長い稜線を眺めます。

過去の朝鍋鷲ヶ山から眺めた時でも長かったのに、大丈夫かな?歩けるかな?

P4250265

三平山の祠と大山

ここは大山の展望台ですから、もちろん、大山の眺めもばっちりでした。

少しの間休憩して、水分補給をし、ここから穴が乢という深い鞍部を越えていくので、私はお菓子を少し食べておくことにしました。

P4250263

↑山頂に咲いていた黄色い花の名前がエントツ山さんからリクエストがあったので「キジムシロ」と答えます。キジムシロの仲間の黄色い花はどれも同じなので、葉の状態で見分けます。

ミツバツチグリなども同じような花ですが、小葉が三枚です。キジムシロは小葉が5枚です。

キジムシロと言えば飯野山の麓に咲きますが、飯野山に咲くキジムシロも咲いていれば、石鎚に咲くオオカメノキも咲くんですね。ちょっと不思議・・・

P4250264

思い思いに寛ぐ、本日の縦走パーティーのメンバー

P4250266

ぴったり10分休憩した後、穴が乢に向かって歩き始めました。

それにしても、この日の三平山は貸し切りでしたが、こんな日でも縦走する方はいらっしゃらないんでしょうかね。皆さん、逆コース??

P4250269

下りも、土塁の上を歩くようです。

行く手にちょっとした山は見えてますが、穴が乢はその下?

鞍部の底が全然見えないってことは、下りはどんだけ??

歩くつもりがなかったので、穴が乢迄何百メートルの下りなのか調べてません。

調べたのは三平山登山口から朝鍋鷲ヶ山までのコースタイムが2時間半ということだけでした。

P4250273

下りでもいやに花つきの良いオオカメノキが咲いています。

P4250275

このごちゃごちゃした枝ぶりのブルーベリーみたいな木は何?

Aさんが「アクシバでは?」と答えてくださいました。

P4250277

ショウジョウバカマは下りでもいろいろな色で咲いています。

ショウジョウバカマにこんなにいろんな色があるとは・・・・

P4250278

この辺りになると、まさに県境歩きという気分がします。

右を見ると、鳥取の山間部。人家もごくまばらです。

P4250279

左を見ると蒜山インター辺りが見えています。

平野部と山の標高差があまりないのが、いかにも中国地方の山って気がしますね。

P4250281

道沿いに、一輪だけフライイングで咲いているツツジがありました。

調べると三平山にはダイセンミツバツツジが咲くそうです。

5月10日頃だと、道沿いにいっぱい咲いていたのでしょうね。

コメント

こんにちは(^^♪
三平山久しく登っていませんが、登ると穴が乢までは行きます。
本当に穴に落ちるようなくらいの下りで、一人でいつもひゃーひゃーいいながら下ります、ロープもなかったのでめちゃくちゃ怖い下りです。大丈夫でしたか?

どんぐりさん、こんばんは。

三平山はやはり冬場の雪の時期が人気なんですね。
でも、ワタシ的にはアケボノスミレが咲いていたので、とても好印象を
持ちましたよ。
穴ヶ乢…いったいどれだけ下るのかと、戦々恐々でした。
最低鞍部が上から見えない下りって、ちょっと構えてしまいますよね。
道は四国の山のみちに比べると、かなり整備された歩きやすい道だと思いました。
ロープはなかったけど、怖いとは思いませんでしたよ。
ぬかるんでなくて助かりました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ