« 今年も蒜山のササユリに会いに、その2、早くもホトトギスが咲いて | メイン | 今年も蒜山のササユリに会いに、その4、ササユリロード »

2021-07-07

今年も蒜山のササユリに会いに、その3、稜線はガス

五合目では何か軽く食べておかないと、これからまだまだ登りが待っています。

Rさんも私も山に来たらしっかり食べる方ですから、ここで水分補給とともに、エネルギー補給もしました。

五合目周辺はヤマボウシが多いです。

P6265140

去年はヤマボウシが咲きはじめで真っ白でしたが、今年は開花が早かったのか、私たちの訪問が遅いのか、赤味を帯びた花もあちこちで見かけました。

P6265145

9時55分、休憩を終えて歩き始めました。

祠の後ろにもヤマボウシの花。

去年は休憩を終えて歩き始めてようやく気づいたのでした。

P6265146

少しの間、笹原の横を歩きます。

去年は展望が良かったので、同行のAさんがこの笹原を少し笹漕ぎして下蒜山の姿を撮影しに行ったことを思い出しました。でも、今年はさっぱり見えないので、展望に関してはあきらめムードですね。

P6265147

登山道横に、今年は見そびれたと思っていたネジキがまだ綺麗に咲いてました。

これは里山で見ることが多いのですが、さすがに里山ではもう咲いてませんからね。

P6265151

その後すぐに、Rさんが第一ササユリを発見してくれました。

去年はこんなところで咲いていなかったので、稜線に出るまではササユリは見られないと思っていただけに嬉しさ一入です。

淡いピンクのササユリです。

P6265154

10時2分、六合目を通過しました。

P6265156

六合目のすぐ上にも見事に花つきの良いヤマボウシが・・・

ここまで来ると、ちょうど見ごろですね。

P6265158

その後はまたまた急坂の始まりです。

P6265159

もくもくと登りますが、風が通るようになったので、5合目までの蒸し暑さはちょっとましになりました。

P6265160

そして、登山道の横には春に花を見たオオイワカガミの葉っぱがいっぱいあります。

蒜山はやはり春にも来てみたいですね。

P6265163

10時14分、七合目を通過しますが、この辺から周辺にガスが出てきました。

P6265164

そして忘れていましたが、この辺りから鎖が出てきました。

もっとも、登りではほとんど使わずに済む鎖です。

P6265165

足元にエゴの花が一輪落ちていたので、必死で上を見上げますが、咲いているのが見当たりません

エゴって高い木が多いので、曇っているときは咲いていてもわかりにくいですね。

P6265166

足元には綺麗な斑入りの葉が出てきて、一瞬、阿讃山脈に多いテイショウソウかと思いましたが、よく見るとカンアオイの仲間です。

P6265168

ガスはますます濃くなってきて、10mか20m先までしか見えません。

でも、その上が開けている感じなので、もう稜線まで近そうですね。

P6265170

辺りはヒノキ林ではなく、自然林に変わってきました。

P6265170_3八合目になると標高が1000mを越えてきました。

時刻は10時33分。

稜線まであとちょっと。

P6265171

稜線直下も草刈りしてくれているので、歩きやすいです。

P6214569

↑この辺りで振り向くと、去年はこんな風景が見えたんですけどね・・・・

残念・・・

P6265173

そろそろかな~と思っていたら、案の定、10時42分に稜線に出ました。

ここで蒜山の縦走路と合流です。

あとは緩やかに山頂まで行くはずです。

P6265178

終盤のようなギンリョウソウ

P6265179

ヤマツツジは去年も綺麗だったけど、今年も綺麗でした。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ