« 9月~10月の散策から、16年ぶりに見たツクバネの果実 | メイン | 9月~10月の散策から、ノアズキ、アブツルアズキ、ネコハギ、アレチヌスビトハギ »

2021-10-16

9月~10月の散策から、ナンバンギセル、アケボノソウ、ヒメジソ

ツクバネを見たのと同じ日に、これも寄生植物であるナンバンギセルを見つけたのは奇遇ともいうべきでしょうか。

ナンバンギセルは今までに何度も見ていますが、実は自分で見つけたのはこれが初めてです。

このときもセンブリをかつて見ている場所でセンブリを探そうとして立ち寄ったものです。歩いていると、ふと道の横にピンクのものが見えました。屈んで確認するとナンバンギセルでした。

Pa096295

↑ススキの原っぱは山登りをしているとよく見かけますし、ススキの株もとにナンバンギセルが咲いてないかな~とストックでかきわけたるいしたこともありましたが、今ではそんなこともしなくなりました。

以前もこの場所には何度か来ていて、ナンバンギセルを探したこともあったのですが、見つけることはできず、だのに、こうして探す気がない時に見つかるというのは不思議なものですね。

平野部のため池の土手に咲くものよりも色合いが濃く、しみじみと眺めてしまいました。

Pa096296

もう6年も前に亡くなった山仲間もナンバンギセルが好きで、良く二人でこの場所にも来てセンブリやナンバンギセルを探したものでしたが・・・・生きている頃に、探し当てたかったものです。

Pa096290

来年からの楽しみが一つ増えました。

Pa096276

一方、今までアケボノソウが咲いていた場所は、アケボノソウが減ってしまっていました。

ほかの草が蔓延ったせいかもしれません。

Pa096282

わずか数株残っている株も、元気が良い株とは言えず、咲かせている花も少なかったです。

Pa096277

アケボノソウが咲く場所でいつも咲いているヒメジソの方は今年も元気に咲いていました。

↑葉が紅葉していた株です。

葉はひし形をしていて鋸歯が4~6対だそうです。

Pa096283

上唇の裂片の先が尖らないのがイヌコウジュと見分けるポイントだそうです。

Pa096281

この画像が葉の鋸歯や上唇の裂片が確認しやすいかもしれませんね。

コメント

今日は寒いですね
ナンバンギセル、今年は見てません。
昨年は結構見たのですが今年はその場所へ行っても出てませんでした。
有難うございました。

おみやさん、こんばんは。

ナンバンギセルは実家の近くで毎年、たくさん咲く場所があって、そこでは
気軽に見ることができます。
が、山など、普段見てない場所で自生地を見つけるのは大変ですね。
私の方は、今年は運よく、探してもいないのに、見つけることができました。
ある年は咲いていても、翌年は咲かないとか、いろいろな変遷があるんでしょうね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ