« 吉備中山を歩く、その6、吉備津神社はさすがでした | メイン | 恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その1、ムラサキセンブリ白花も »

2021-12-19

吉備中山を歩く、その7、ミステリーツアーの一行と会う

福田海の建物の間の道を登っていくと、途中からようやく山道らしくなってきました。

↓舗装道路ですが、車は乗り入れ禁止になっています。

Pb209663

さすがにこんな道を歩く人はほとんどいないようで、すれ違う人もいませんでした。

Pb209662

道沿いには低山らしく、まだまだクサギの果実が鮮やかな色を残しています。

Pb209664

ヒヨドリジョウゴの果実が赤いのと緑色の、両方が見られました。

もちろん、緑色はまだ熟してないというだけですが・・・

特徴的な葉も撮影できてよかったです。

Pb209666

道の左側に「高麗寺山門跡」と記した看板が・・・

Pb209667

↑昔あったけど、現存しないお寺のようです。

八徳寺は休憩した場所にあったお寺ですが、ここからかなり離れています。

門がここにあって、金堂がその離れた場所にあったということは、かなり大きなお寺ですね。

香川もですが、岡山の山を歩いていると、昔の山岳宗教の名残のお寺の跡を歩くことがしばしばあります。

Pb209668

皿に登っていくと、左手に大きな岩が見えました。

ここを左に行くと天柱石にも行けるようですが・・・・

Pb209669

大きな岩は「屏風岩」と名前がつけられていました。

天柱岩は前回中山に来た時に山頂から下る途中で見た岩です。

ここから天柱岩に行くと、三角点が踏めないので、あきらめてこのまま登ることにします。

Pb209670

登る途中に藤原成親の遺跡があるようです。

Pb209672

振りかえって眺める紅葉

Pb209673

↑14時39分、藤原成親の墓所?らしき場所にやってきました。

思ったより立派ですね。

Pb209674

↑藤原成親の名は知りませんでしたが、俊寛は歌舞伎でも有名ですよね。

Pb209675

さすがに藤原一族の末裔だけあって、立派なお墓です。

その後登ること10分足らず・・・・

Pb209676

ようやく稜線らしき場所に出てきました。

この辺りも遺跡がいっぱいありました。

Pb209677

山の上まで来ると、途端に人を見かけるようになりました。

しかも結構若い女性が来ています。

Pb209679

ともかく、三角点を踏もうということで八畳岩古墳の前を歩きます。

ここは横穴式石室の古墳らしいです。

Pb209680

14時57分、三角点に着きました。

点名は「尾上」で、山東三角点でした。

Pb209681

山の上はほぼ平坦で、「八大龍王」の道標があったので、それに従って進みます。

山頂に八大龍王の祠があったはずです。

Pb209682

目の前を若い女の子たちが数人歩くのを眺めながら、平坦な尾根道を歩いていると、今度は環状石籬という文字。難しいですが、要はストーンサークルということかな?

Pb209683

確かに石が環状に並べられていました。

Pb209686

頭上には里山らしく、真っ赤なハゼの紅葉が見えるのですが、あいにくと午後からは曇り空になってきました。

Pb209687

15時10分、ようやく午前中に回ってきた夫婦岩遺跡への分岐迄やってきました。

やれやれ、これでぐるりと一周してきたわけです。

ここからほんの少し、午前中に歩いた道を逆方向にと歩きました。

Pb209689

見覚えのある分岐から団体さんが、山頂方向へと登っていくのが見えてきました。

若い女の子たちはこの団体の一部だったのですね。

てっきり、歴史好きの若い女の子のグループだと思ってましたが・・・・

最後に駐車場に下り立った時、観光バスが駐車していたので、バスの名札を見てみたら「ミステリーツアー」となっていたそうです。なるほどパワースポット巡りなんですかね。

Pb209690

15時14分、山頂への分岐を折れます。

団体さんの中にはかなり高齢の方などもいらして、ゆっくりなので、追い越させてもらいました。

Pb209691

15時20分、記憶にある岩のところまでやってきました。

これが元宮磐座です。

Pb209692

難しい漢字ですね。

吉備津彦神社が今もこの岩の前で神事を行っているそうです。

Pb209694

元宮磐座からほんの50mほど歩いたところが山頂でした。

Pb209695

立派な祠があって、龍神社と書いてありました。

讃岐の里山の上にも数多く祀られている龍神様。

岡山も同じような気候で雨が少ないので、やはり龍神様が多いのでしょうかね。

Pb209697

南の方角には引く負いながらも展望がありました。

前回来た時には児島の方が見えた記憶がありました。

この後、下山には7登ったのとは違う道を下りました。

山頂から直接、吉備津彦神社の駐車場に下る道です。

結構、急坂なので、登山用の靴でないと厳しいかもしれないな~と思いながら下りました。

Pb209698

15時40分、下に駐車場が見えてきました。

やれやれ・・・・何とか16時までに下ることができました。

Kimg6594

後は、楽しみにしていた神社前の茶店でお団子を食べるとしますか。

コロナのせいか、店内での飲食はできませんでしたが、外の床几でいただくことができました。

Kimg6593

お湯とコーヒーは持参していたので、コーヒーを淹れ、焼き立てのお団子とともにいただきましたが、とてもおいしかったです。

七五三帰りの若いご夫婦と女の子もお団子を食べていましたが、雑誌の絵から抜け出たような美男美女の若いご夫婦がそれぞれぱりっと着物を着こなし、女の子も綺麗な衣装でした。

私の子供の頃の着物を着せてやったうちの孫とたちとは大違いだな~と思いましたが、最近は自分たちが良ければ何でもありなので、良い時代ですね。

吉備中山は遺跡や古墳、それに素晴らしい神社二か所をめぐることができ、低山ながらも見どころ満載で良い歩きとなりました。

何より亡きYさんのご仏前参りを、ちょうど節目の日にすることができてほっとしたのでした。

コメント

おはようございます。
藤原氏の遺跡、さすがに立派ですね。ヒヨドリジョウゴの実、かわいいですね。私も近くにあるのでブログによく登場してます。ありがとうございました。

おみやさん、こんばんは。

藤原一族のお墓ともなればさすがだな~と思いました。
ヒヨドリジョウゴの実も花の少ない秋には立派な被写体ですね、
関東でもヒヨドリ場が葉よく見かけるのですね。
この季節には関東の山にはあまり行ってないのですが、全国共通の
赤い実でしょうか。

ようこそ岡山へ。吉備の中山は歩きやすくちょっと散策するにはちょうどいいところです。ちかくにはなぐり塚というのがあって、牛や豚などの供養をしています。大昔ウルトラマンの撮影に使われました( ´艸`)

どんぐりさん、こんばんは。

岡山のコロナも落ち着いたようなので、ちょっと久しぶりで岡山の山に
行きました。
吉備中山はふもとに吉備津神社と吉備津彦神社という有名な神社が二つも
あって、それらを周回できて贅沢な歩きのできる里山ですね。
今回は御陵迄存在することがわかって良い勉強になりました。
鼻ぐり塚・…後でブログを書いていて知りました。
牛の鼻輪を集めて供養しているなんて珍しいですね。
次回訪問することがあれば立ち寄ってみたいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ