« 恒例の高知花散策で、ユキワリイチゲとアセビ | メイン | 天霧山へ、その2、コウヤボウキがいっぱい »

2022-02-10

天霧山へ、その1、周辺の光景も少し変わる

2月の頭頃は運動不足を感じて、週半ばにちょっと歩いて来ようと思いました。

かなり長い間登ってなかった天霧山を北尾根から登ると結構良い運動量になりそうです。

それに天霧越えのアオモジの様子も見てみたかったのでした。

↓がそのログです。

20220210_224229_2

登ったのは丁度2月3日、節分の日でした。

昼前から家を出て、登り始めは12時27分です。

朝兼お昼のご飯は済ませてあったので、軽く小さなおむすびとお茶、コーヒーを用意しました。

P2032187_2

↑天気が良くて、振り返る天霧越え方面が逆光で暗いです。

前回このコースを歩いたのは2015年1月29日のことでほぼ7年前でした。

その記録はこちらです。

その年は携帯をスマホに代えて山旅ロガーというログを取るアプリを入れたので、面白くていろいろ歩いたようです。

P2032188

この辺りもちょっと前までは果樹園などあったようですが、今は耕作放棄なのか、ずいぶん荒れてます。

P2032189

車は天霧越えの登山口に置いたので、そこから天霧山登山口までは歩きます。

この日は天霧越えの登山口にジムニーがありました。

最近はこんなマイナーな山も登る人がいるんですね。

最初は車道を下っていくと、海が見えていて、見えている島は丸亀市の広島です。

P2032190

12月に咲いていたと思ったビワの花がまだ咲いていてびっくり。

P2032191

振り返って、一番低いところが天霧越え。

右手の小高いドーム状の山が弥谷山。

P2032192

ずっと道なりに下って、右手に折れます。

7年前はブドウ畑はほとんど耕作放棄されていたのですが、その後、シャインマスカットがもてはやされるようになり、ここ白方でもシャインマスカットを作り始めているようです。

もともと、この地はデラウエアの産地でしたから、ブドウ栽培はお手の物なんですね。

P2032195

自宅周辺ではあまり見かけない白梅も3分咲きになっていました。

P2032198驚いたのはこの辺にもオリーブ畑が出てきたこと。

多度津は最近、オリーブもずいぶん作り始めたようです。

ブドウができるぐらいなので、オリーブも栽培には向いているのでしょうね。

P2032199

電線にとまっているセキレイ

P2032200

その隣ではちょっと大きなムクドリがとまっていました。

P2032202

ここからだと飯野山が見えるようですね。

P2032203

こちらは善通寺五岳。

天霧山の山裾を播くように歩きます。

P2032204

12時45分、鉄塔保線路の登山口でもある登山口に着きました。

あれ?地図が見えてますね。

コメント

おはようございます。梅の花もだいぶ咲いてきましたね。
ビワの花、先日私も見ました。

こんにちは。アオモジは以前見ていたものが枯れてしまい、今は見られません。この時期はあちこちでアオモジ探しをしていますが、なかなか見つかりませんね。

おみやさん、こんばんは。

梅の花…きょうは花友達のところで、しだれ梅の花を見てきましたが
まだ一分咲きにもなってなかったです。今年は遅れてますね。
ビワって12月ぐらいの花だとばかり思ってましたが、まだ咲いてるんですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

アオモジは四国でも15年前には珍しかったですが、今ではかなりあちこちで
見かけます。
関東ではまだ珍しいのですね。
でも温暖化が進んでますので、10年後にはかなり多くなっていると思いますよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ