早春の赤星山へ、その5、可憐な沢筋の花
ちょっとした沢筋では可憐な小さな花たちが咲き始めていました。
↑今まで蕾ばかりを見ていたシロバナネコノメソウはこの日ようやく咲いた姿を見られました。
葯の色で、終盤なのかどうかわかりますが、まだ綺麗な状態でした。
今年は散策のたびに蕾しか見られなかったのでした。
コチャルメルソウと後ろにシロバナネコノメソウがぼけてます。
この日は天気が良かったので、こういう小さな花も何とか撮影できました。
コチャルメルソウの小さな花もまずまずはっきりと撮れました。
こちらはシコクチャルメルソウで、この場所には2種類のチャルメルソウが咲くようです。
山の上でも見かけたタチネコノメソウのようです。
↑これは調査中です。
岩の陰でひっそりと咲いていたユリワサビの花
ヤマエンゴサク(ヒメエンゴサク?)も咲き始めていました。
ユキワリイチゲはシカのせいかやはり減っているようで、ここではたった一輪だけしか咲いていませんでした。
頭上には、この春初めて見かけたフサザクラの花が咲いていました。
おはようございます。
シロバナネコノメソウ、タチネコノメソウ等かわいい花を見せて戴きました。ありがとうございました。
投稿: おみや | 2022-04-08 04:55
おみやさん、こんばんは。
ネコノメソウの仲間は小さいですが、いかにも春告げ花という雰囲気ですね。
明日もいくつかのネコノメソウの仲間が見られると思います。
投稿: keitann | 2022-04-08 22:23
こんにちは。シロバナネコノメソウという種があるのですね。当地ではコチャルメルソウだけが見られます。他の仲間も見てみたいです。
投稿: 多摩NTの住人 | 2022-04-10 18:22
多摩NTの住人様、こんばんは。
四国や中国地方にはシロバナネコノメソウは多いですよ。
高尾山にはハナネコノメソウというのが咲くそうですね。
調べるとハナネコノメはシロバナネコノメの変種らしいです。
チャルメルソウも四国には3種ほど咲くようで、これも地域の固有種が
多いみたいです。
一度、四国や中国地方に花散策においでくださいね。
案内させていただきますよ。
投稿: keitann | 2022-04-10 22:19