早春の赤星山へ、その4、下山中にネコノメソウの仲間やスミレを見る
山頂からは二ツ岳方面がはっきり見え、おまけに赤石山系もよく見えます。
あれがエビラ山であれが黒岳かな?などと同定して楽しみました。
↑そのうち単独女性かと間違えた女性のご主人も、スマホを出して山座同定に加わってくださいました。
一度、あそこを縦走すればばっちり同定できるようになるんでしょうね・・・・
12時20分、下山開始です。
林道を歩いて下るので、少し早めにくだらないとね・・・・
あっという間に祠迄下ってきました。
カラマツの多い場所までくると、後は稜線から離れてジグザグと下るようになります。
赤星山はブナが少ないのですが、それでも自然林ばかりなので歩いていて気持ちがいいです。
13時13分、中尾集落への分岐を通過します。
辺りはすっかり晴れてきました。
Rさんがネコノメヶ咲いていると教えてくれました。
タチネコノメソウかな?
明るいので撮影がしやすいです。
全他の様子です。
そのあたりはちょっとした谷になっていて、ヤマエンゴサクの葉っぱも見えていますね。
花はもう少し先でしょうね。
二人は何を撮影しているのかな?
13時28分、鉄塔登山口まで下ってきました。
こちらの登山道で山頂に登ると、めちゃくちゃ楽なんです。
後は花を探しながらのんびりと下ります。
まず見つけたのはナガバノタチツボスミレです。
青網干はタチツボスミレが多いですが、ナガバタチツボも咲くんですね。
そして、嬉しいことにエイザンスミレも咲き始めていました。
葉っぱも小さくて、まだまだ咲きあがったところのようです。
キランソウはその辺に数株ありましたが、これが大株でした。
まだ芽吹きもしてない早春の林の中を下ります。
大株のアオイスミレもありました。
歩いて下っていたから見つかったけど、車ならたぶん走りすぎていることでしょう。
キブシの花もいっぱい咲き始めていました。
ミツマタも思ったより多くて、びっくりしました。
おはようございます。
ミツマタが綺麗な状態になってきましたね。キランソウもエイザンスミレも見てきました。
投稿: おみや | 2022-04-07 06:40
おみやさん、ミツマタは山に行くとよく見ますね。
私はアカバナミツマタと普通のミツマタと2度も庭に植えましたが
二度とも枯れました。ジンチョウゲやミツマタの仲間は途中でぱたっと
枯れることが多いそうです。
それ以来、山で見ることにしています。
キランソウは高知で嫌というほど見ました。
エイザンスミレも早咲木のスミレですね。
投稿: keitann | 2022-04-07 22:03