« 初めての奥大山、その3、オオイワカガミにコイワカガミ | メイン | 初めての奥大山、その5、ハウチワカエデの花を見ながら下山 »

2022-05-30

初めての奥大山、その4、擬宝珠山ではカタクリの撮影会に

象山からの下りではいろいろな木々の花も楽しみました。

木々の花は地味なものも多いですが、丁度花盛りでした、

P4300899

↑陽射しが強いのでクロモジの花もしっかりと写っています。

P4300898

↑中国地方には多いオオカメノキの真っ白な花

青空がまぶしすぎて、ちょっとどぎつい画像になってしまいました。

P4300894

ウリハダカエデの花も意外と美しいんですよ。

淡い黄色の花が垂れ下がって咲きます。

P4300901

朝は寒さでうなだれていたオオタチツボスミレがここでは咲いていました。

距が白いので見分けられます。

P4300902

赤っぽいのはナナカマドの芽吹いたばかりの葉

芽吹き後はこんな色合いなんですね。

昨日の山ではもう花盛りになっていました。

P4300903

休暇村への分岐になっているところを通過します。

休暇村の建物を中心に四方八方へ、稜線に通じる道が出ているようです。

P4300905

振り返ると、ほんとに象みたいな形をしている象山。

P4300909

スミレサイシンも気温が上がって、綺麗に咲いています。

P4300912

ちょっと緑色っぽいエンレイソウの花

P4300915

これはカンアオイ?

この後、ギフチョウも見かけたのです。

P4300916

まるでマキノスミレみたいに葉が直立しているシハイスミレ

ここは西日本ですからシハイスミレでいいのかな?

P4300919p

ジグザグを切った道を登って来るPさん

木漏れ日がいい雰囲気です。

P4300920v

ちょっと登ったところに展望所があって、大山が見えます。

P4300922

まずまずの人数の方が散策に来られていました。

休暇村に宿泊したら、ゆっくりと散策を楽しめますね。

P4300923

見事なタチツボスミレの群生がありました。

そして・・・・・・待望の・・・・

P4300927

↑第一カタクリの花

もう終盤でちょっとがっかりしていたら、上から下ってこられた方が「上の方にいっぱい咲いてますよ」と教えてくれました。

P4300928

見上げるとタムシバの花も一輪・・・

P4300933

登るにつれて、カタクリの群落が見えてきました。

P4300938

見ごろは過ぎていますが、中には綺麗な花もあるので、ザックを下ろして撮影会となりました。

コースを逆回りとしたので、天候回復で反り返った花が見られましたよ。

P4300942

強い日差しにこれ以上反り返れないほど反り返っています。

P4300947

四国では今年はカタクリを見逃したけど、四国外で二度も楽しめたのはラッキーです。

P4300949

Wの模様がよくわかるように下から覗き込んでの撮影です。

P4300954

山頂直下まで来たら、なんとギフチョウが飛んできました。

まずはササの葉っぱにとまりました。

今年はさすがに大江高山には行けなかったので、ギフチョウにはもう会えないとばかり思っていたので、大喜びです。

P4300956

ギフチョウ君、なんとササの後はロープにとまってしまいました。

何とも味気ないところにとまったものですが、見られただけでも良しということでしょうか。

P4300961

12時45分、擬宝珠山山頂に到着です。

数人の方が寛がれていました。

眺めもばっちりで言うことなしですね。

勿論、ここでお昼休憩です。

P4300962

標高1110m。

山頂標識の向こうには歩いてきた象山が見えています。

20220530_094902

 

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ