べラニア・ベス
イソギクの仲間だというベラニア・ベスがこの前まで綺麗に咲いていました。
去年だか、一昨年だかにどこかで買い求めた花です。キク科の花は一体とても丈夫で、買ってきた鉢のまま一年間放置しておいても、ちゃんと翌年も蕾をつけます。
イソギクと言うのは海岸に自生しているキク科の花で舌状花のない黄色い花です。私はまだ自生のは見たことがないですが、海岸製の植物ですから相当丈夫だろうと言うことは予想できます。
小さいプラ鉢に植えたまま、何もせずにただ放置してあった株ですが、10月頃に見てみたら、蕾をびっしりつけていました。
慌てて、少し大きめの鉢に植え替えましたよ。
秋の一日の穏やかな光景です。
私は菊の花というのはどうも仏花のイメージがあって、庭植えする花には普通の菊は植えていません。なのに、野菊の仲間は大好きなのです。シマカンギクと園芸種の黄色の小菊とどこがどう違う?といわれればそれまでですが、やはり野に咲く花のイメージを髣髴させる花は良いですね。
今日、見てみると、早くも舌状花がくるりと後ろに反り返っていました。
それにしても何もしなくてこの花数です。
予想通り、たくましい花ですね。
うちの花壇のイソギクも今や盛りです。
でも普通のイソギクは舌状花がないとか。
keitannさんのイソギクは舌状花があるので、イソギクと何か他のキクとの交配種なんでしょうかね。
http://park23.wakwak.com/~koda3/11g/hana11-14.html
上の記事によるとハナイソギクというのがあるとか。これでしょうか。
舌状花があった方が華やかで花壇向きだと思いました。
投稿: 三太郎 | 2007年11月19日 (月) 20:12
三太郎さん、こんにちは。
このベラニア・ベス・・・えらく洋風な名前がついていたので、てっきり外国産のキクだとばかり思っていたんですよ。
確かタグにはイソギクの仲間とあったように思います。検索しても素性がよくわからなかったのですが、三太郎さんのおかげで、わかりそうです。
イソギクと他のキクの交配種みたいですね。そうとわかると頷けることが多々あります。
農林水産省品種登録申請品種とありましたので、どこかの種苗会社が交配して商標登録したもののようですね。道理でハイカラな名前がついているはずです。
四国にはイソギクの仲間のシオギクというのも高知では見られるそうです。高知と言えば、去年買い求めたアシズリノジギクも蕾をつけているので、もう直ぐ花が見られそうです。
高知や徳島は野菊のずいぶんと多いところなので、一度、野菊の観察ドライブなど行ってみたいと思っています。
投稿: keitann | 2007年11月20日 (火) 12:19