2009年4月 4日 (土)

雨の日の畑

ここ10日ほど雨が降ってなくて、畑がからからになっていました。雨を今か今かと待っていたら、今日は待望の雨が降っています。昨日の続きで、望遠レンズをつけたままのカメラを持って、外に出てみました。画像チエックすると、やっぱり少ししっとりとした花たちが素敵です。

これと言って変わった花はありませんが、雨の日の畑の様子など・・。

P4046367

雨に洗われて、昨日までのちょっとくたびれた様子から、しゃっきりと元気になったビオラたちです。

P4046368 雨が降るとこれだけ生き生きとしてくるんですね。

P4046366 今年は整理整頓も何もあったものではなく、適当にその辺に植えまくったので、ごちゃごちゃに咲いてますが、それもまた楽しいです。

P4046360 去年から植えっぱなしの黄色いチューリップもちゃんと咲きました。バックの水色は勿論ネモフィラです。

P4046365 タマクルマバソウも元気に咲いています。

P4046358 カスミソウもこの前からあちこちで咲いてますが、これは何か他の花の引き立て役で、カスミソウだけではどうにも絵になりませんね。

P4046361 セリンセのイエローキャンディも満開です。セリンセって不思議と、青いほうの花もこの黄色のほうも満開になっていても目立たない花です。5,6株も植えてあるので、この色なら目立つように思うんですが・・。

P4046363 こんなに沢山咲いてるんですけどね~。

P4046380 花の終わったヒュウガミズキは勢い良く新葉を展開しています。

P4046376 トサミズキも負けじと新葉を展開しています。葉っぱも花もトサミズキの方が大きいです。

P4046352 夏には木陰になる場所ではセキヤノアキチョウジの新芽も出てきました。種を播いてから今年で三度目の花を見せてくれるはずです。

P4046351 同じく種まきから三年経ったユーパトリウム・チョコレートも新芽が一斉に吹いています。 

宿根草というのはそれほど手をかけずとも、一年が巡ると、また花を咲かせてくれて、ほんとにありがたいです。

後一週間もすると、花の終わった陽光桜の代わりに、ウコンザクラやギョイコウ、シダレザクラが美しい花を見せてくれるはずです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/19201213

雨の日の畑を参照しているブログ:

コメント