2010年6月24日 (木)

タイサンボク

母屋の北側に、建物と塀の間に細長い庭があります。

日当たりはあまり良くないのですがサツキ、アオキ、ボケ、ナンテンなどが植わっています。

大きな樹木ではマツが植わっていますが、タイサンボクも1株だけ植えられています。

P6249807

タイサンボクは大きな木になるので、花を上から見るのは至難の業ですが、これは低い枝に咲いた花を、脚立を立てて脚立の上から撮影したものです。

花は3日ほどで散るようで、直ぐに黄色くなって、最後は汚くなるので、撮影のタイミングが難しいのです。

花の咲く頃に、丁度古い葉が落ちますがこれも茶色く汚くなって、掃除に一苦労します。

しかし、咲いたばかりの花は丁度白磁にも似た、ほんの少しだけ黄色味を帯びた白い花で、鼻を近づけるととても良い香りがします。

私は山でもこの時期、オオヤマレンゲを見ることが多いですが、オオヤマレンゲの花も良い香がして、タイサンボクの花をうんと小さくしたような花ですね。

P6249916 10時ごろには綺麗に開花していたのに、お昼ごろには陽射しの加減か、早くも閉じ気味になりました。

タイサンボクは一日の間にも、開いたり閉じたりを繰り返すので、なおさら撮影タイミングが難しいんですね。

P6249858 英語ではタイサンボクもハクモクレンもホオノキもmagnoliaと呼ぶようで、そういう大雑把なところは日本人とは全然違うと、つくづく感じます。

私の頭の中では初夏を代表するような花でしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24528947

タイサンボクを参照しているブログ:

コメント