2010年10月28日 (木)

ダイヤモンドリリーに花芽

いつもの年なら、ダイヤモンドリリーがそろそろ咲く頃ですが、今年は花芽の上がるのがずいぶん遅かったです。

もう咲かないのではないかと心配しましたが、ここにきてようやく花芽が上がった株がちらほら出てきました。

Pa286075

畑に植えっぱなしの株なのですが、葉と同時に花芽が出ています。4,5年前まで、畑の隅に10年以上も植えっぱなしのままでしたが、その頃は球根が20個ほどにも増えていて、花茎がいくつもあがって、壮観な眺めでした。

今では畑のあちこちに株分けしているので、花芽があがってからやっと、植え場所を思い出す始末です。

Pa286076 花友さんのRさんにいただいたダイヤモンドリリーは鉢植えにしていますが、こちらもやっと2,3種類が花芽を上げました。

Pa286081 ダイヤモンドリリーとは関係ないのですが、一昨日植え替えをしたヒメサユリです。

葉っぱが怒ってるのはこの2株だけだったので、心配していましたが、球根は20個ほど土の中で生きていたのでほっとしました。

開花までもってくれることを祈ります。

Pa286103 キイジョウロウホトトギスはすべての花が咲きました。

でも、最初に咲いた花は、もう傷み始めています。

なかなかうまくいかないものですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25313057

ダイヤモンドリリーに花芽を参照しているブログ:

コメント

この酷暑の夏を乗り切った、
根性あるヒメサユリのチビちゃんたち、ガンバレ~!!!

我が家は今年初めてクロユリを植えてみたんですが、
土ばかりになっててもがっかりしないようにと、
自分に言い聞かせながらこないだ鉢を空けてみました(笑)
ブドウ糖が利いたみたいで、球根がちゃんと、
それもぷっくりとしたのが残ってました~
寒冷な気候を好むユリはドキドキものです(笑)

pawさん、こんばんは~。
ヒメサユリの苗、夏の間は完全日陰においてあったのに、いつの間にか葉っぱが少なくなってしまい、心配してました。
そうしたら何とか球根で残っていた株もあったので、ほっとしましたよ。
クロユリも難しいですよね。
うちもそういえば今年は咲かなかったような?
ササユリは種でなく、株で買ったけど、今年は花を見せてくれましたよ。
今のところも葉っぱが青々してますが、そういえばブドウ糖上げたかな?
たぶん上げたと思うんだけどな~。
ユリだけでなく、山野草の仲間は、北方系のものはどきどきですね。