2011年4月
2011年4月30日 (土)
今日の庭から
白花シコクカッコソウ
ミニジャーマンアイリス、開花
シロバナハンショウヅル
我が家の原種のクレマチスの第三弾、シロバナハンショウヅルが咲いています。
最初に咲いたのはトリガタハンショウヅル、次がカザグルマ、そしてこのシロバナハンショウヅルです。秋にはタカネハンショウヅルが咲くと思っているのですが・・。
2011年4月29日 (金)
今さらですが、クリスマスローズ・・・
2011年4月28日 (木)
オダマキいろいろ
カザグルマ(土岐の白?)
昨日まで花芽は大きく膨らんでいましたが、今日の開花と思っていなかったクレマチスが咲きました。麻はタケノコ掘りに行ってて、昼前に帰宅したら大きな白い花が2輪同時開花でした。
午後も出かける予定だったので、出かける前に急いで撮影しました。
2011年4月26日 (火)
友からいただいた花
今も親しく付き合っている高校時代からの友人が3人います。
高校時代はバレー部に入っていたのですが、同じ学年は丁度6人きりでした。一人抜けてもチームが組めないので、母にはやめるようにとうるさく言われましたが、何とか頑張って3年間部活を遣り通しました。今から思うと、少しぐらいの勉強など何の役にも立たず、バレー部で鍛えられた精神と友情のほうがよほどその後に人生を生きるうえで役に立ったと思います。
その友人たち、今ではいろいろな方面で活躍していますが、皆それぞれに花が好きです。