2012年6月 7日 (木)

6月7日の庭

明日の早朝から4泊5日で東北方面に出かけるので、今日はさすがに準備などをしていました。

天候が心配なのですが、条件が許せば山にも登ってこようと思っています。東北の山はクマが多いので、今日はアウトドアショップでクマ鈴を買ってきました。

四国の山にも剣山系にはクマが生息しているので、いつかは買おうと思っていたクマ鈴なので、ちょうど良い機会でした。

ついでにシュラフやテントなども見ていました。特に購入予定はないのですが、いつの日か、再び山でテントを張って、満天の星など見られたら、思い残すこともないでしょうね。

P6079199

マツモトセンノウが今日は並んで3輪、咲いてました。

色違いのが互い違いで咲いているのが面白いです。

P6079179
春先まで、育苗箱の中で育てていたのを春にプラ鉢に植え替えました。

思ったより強い花でした。

P6079178
赤い色のも派手ではありますけど、茶花になるのも頷けるような魅力があります。

P6079200
庭に長年植わっていたアガパンサスにようやく上がってきた花芽です。

私がこの家に嫁いできてから33年ぐらいになると思うのですが、その間、花を見たことは一度もありませんでした。

いつもアガパンサスのようだけど?とは思っていたのです。でも、私が植えたのではないので、確信が持てませんでした。恐らくずいぶん前に亡くなった主人の祖母が植えたのではないかと思うのですが・・・。

死んだ祖母も、自分の死後30年近くも経って、この花が咲くとは思ってもいなかったでしょう。

私が死んだら、これだけの花はいったいどうなるのだろう?と思わないでもありません…そんなことを想うのは私だけ??

P6079187kihanasyoubu
黄色のハナショウブは今朝も咲いていましたが、ムラサキのハナショウブは咲きそうで咲きませんでした。

明日の朝、出発前に何とか撮影できると良いのですが・・・。

P6079175
ベゴニアも先日から咲き始めました。

これは主人の叔母が去年、ギンギアナムをくださった時に、ギンギアナムの鉢に紛れ込んでいたのです。小さい芽でしたが、大きくなりました。

P6079186biyouyanagi_haname
庭のビヨウヤナギの花芽も今にも咲きそうに膨らんできました。

P6079189
寄せ植えの鉢の中で遊んでいた我が家のトカゲ君(カナヘビ?)

私が近寄っても逃げもしないので、ちょっと尻尾を触りましたが、反応なしでした。人に慣れてるのかも?

うちは主人も私も子供たちもトカゲを嫌いではないので、見ても追っ払ったりはしません。

なので、トカゲも安心して遊んでいるのかも・・・。

娘は小さい頃はトカゲを手に持って遊んだりしてましたっけ・・・。

木や花の害虫を食べてくれるので、私にはありがたい生き物です。

P6011997
生き物をアップしたついでに、先日、サツキの枝で見かけたハエトリグモです。

ほんとにハエを捕獲するんですね。

庭で一日過ごしても、花を見たり、生き物を見たりで、意外と飽きないものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29207667

6月7日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは(^-^*)/。

今頃は もうお出かけですね。

まつもとセンノウソウ…うちからの種からかな?
ピンクベージュのが はんなり?と珍しく、種を昨年とりました。

着物の染め色みたいで、良い色ですよね♪

帰られたら、また お土産記事、楽しみにしていますね。

なずなさん、こんにちは。

4泊5日の東北の旅から、夕べ遅く、(正確には今日になってから)帰宅しました。
目を閉じれば、まぶたの裏には東北の田植えが済んだばかりの田や、畔に咲き乱れるシャスターデージー、ポピー、アカツメグサの花々が浮かびますよ。

おかげさまで、いただいた種から咲いたマツモトセンノウは帰ってきても綺麗に咲いてましたよ。
赤とベージュ、どちらも良い色ですね。
簡単に育つので、また増やそうと思っています。