2013年1月26日 (土)

1月26日のクリスマスローズ

昨日あたりから予報通り、寒波が復活してきて、夜寝ている間も冷たい風が吹きすさぶ音が良く聞こえました。

と言っても、私はいまだに毛布なしで、掛け布団一枚で就寝してるのですが・・・。

夜中に猫のシロが潜り込んできてゆたんぽ代わりで暖かいです(^_^;湯たんぽと違い、足が触っても柔らかいし、シロはシロで私と一緒に安心して暖かく眠っているようです。

庭に出るのも結構寒くて大変ですが、毎日、クリスマスローズの花芽チエックだけは欠かせません。

おかげさまで風邪ひきもどうやら峠を越したらしく、昨日の夜ぐらいからだいぶ楽になりました。

P1263968

今日はこんな花芽を見つけました。

こういう筋の入った花をベインと言うそうですが、今は外側だけからしか見えないので、開花したらどんな風になるのか??

P1263978
もうすぐ開花しそうな一見白花と見える花芽ですが、少し花弁をめくってみたところ、何とスポットの入ったコでした。

P3074907
スポットと言えば、2008年の記録に載せているのがこのコです。

だとしたらもう5年以上も維持していることになりますがそれにしては株があまり大きくなってないし・・。

葉の感じが少し違いますかね。

もう少し様子を見てみるとしましょう。

P1263971
イストリアクスのほうもそろそろほころび始めました。

P1263982
畑に地上した株はどれもけこうな大株に育っていますが、こちらは黒っぽい花芽の株が多いです。

ここはよほど環境がいいのか、植えると直ぐに大株になります。

P1263969
こちらはダブルの白花であることがはっきりしました。

P1263974
今結構気にに行ってるのがこの淡いピンクの株です。

咲きあがった感じを今から想像しています。

クリスマスローズはメリクロン株以外は、1株として同じものがないのがほんとに楽しいですね。

P1263980
最後は去年通販で手に入れたチベタヌスですが、ちょっとだけ芽が膨らんできたような?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30876167

1月26日のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント