2014年5月31日 (土)

5月31日の庭

5月も今日で終わり。

明日からは6月ですが、来週の予報を見ると曇りまたは雨の日がずらりと並んでいて、いよいよ梅雨入りのようですね。

それにしても、昨日は暑かったですね。午後から銀行に出かけたついでに、高校時代のバレー部仲間のお宅に立ち寄ってきましたが、車の温度計が31℃になっていました。

バレー部仲間たちでハワイに行かないかと誘われていたのですが、私はパスし、その仲間ともう一人の仲間とで10日ほど前に行ってきたのです。ハワイで水着になって泳いで来たと言ってました。なかなか勇気あるな~。ダイヤモンドヘッドにものぼってきたとも言ってました。彼女も今までの生涯、息子さんをなくすなどいろいろなことがあったので、生きているうちにやりたいことはやるという考えの持ち主です。

P5313407

アガスターシェの花が段々大きくなってきました。と言ってももともと小花なので、涼やかに咲いています。色はちょっとホットな色ですが・・・。


バックにこの前まで咲いてた白いカスミソウはもう終わってしまいましたが、アガスターシェのほうは花期が長そうです。

P5313374 徳島のTさんからいただいたジギタリスが咲きました。

「ちょっと変わったジギタリスだから持って帰りなさい」と勧められ持ち帰った記憶が・・・。

確かにこんなジギタリスは初めて見ました。

検索すると「パムズスピリット」というそうです。

これ、種採りますかね。

P5313385 種まきして育てた淡い黄色のプリムラがまた元気よく咲きました。

プリムラってこんなに暑さに強かった??

P5313396 寄せ植えの黒いビオラがまだ咲いてるんですよね。

これは種から育てたのではなくたぶん11月ごろに苗を買ってきて植えこんだと思うのですが、半年はたっぷり咲いてくれた勘定です。

それこそ、野山のスミレ並みの大きさで咲いてます。

P5313369 枝咲ギキョウも長い間咲きましたが、そっろそろ終盤のようです。

P5313376_2 スズギキョウという名前で購入した素性のわからないカンパニュラのこぼれ種が育ちました。今朝初花を咲かせています。

P5313384 ポレモのサルファートランペット・・・これやっぱり上から撮るのが良いのかな?

P5313370 これも素性のわからない真っ赤ノバラ・・・。

山野草業界は訳の分からないものが多いです。

P5313387 シノグロッサムのブルーの花もひっそりと咲いています。

もともと小さい苗でいただいてきたのですが、ピンクの株の4分の一ぐらいの大きさです。

P5313390 芝生庭では今年もニワゼキショウが花盛り・・・・。

P5313377 何か小さな黄色い花が咲いていると思ったら、去年、庭を見においでた山野草の好きな方がくださったヒメツキミソウのようです。

P5313372 シンフィアンドラ・ザンゼグラの花・・・・やっぱり白花のようなのが混じって咲いてますね。

P5313383 ゲラのスプリッシュスプラッシュ…1株はもう花が終わったのですが、もう1株がこの前から咲き始めました。

P5313375 処分値で去年秋に買ってきたカライトソウ・・・・白馬で見ましたが、さて我が家での開花はどうでしょう?葉の周囲に水滴がついて綺麗です。

P5313378 畑の新しい場所に植えつけたエキウムとテンニンギクです。

咲き始めたばかりの花はやっぱり綺麗ですね。

P5313379 ガラニチカも咲き始めました。

P5313381 ナニワイバラのツルの上から顔を出して咲いているクレマ・・・。

花を見るのも見上げなくては・・・・(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32276169

5月31日の庭を参照しているブログ:

コメント

うちにも変わったジギタリスが咲いてきて、
5月16日のブログに突然変異だろうかと載せたのですが、
「パムズスプリット」なのでしょうかねえ?
また咲き進んだ花をアップしてくださいね。

703さん、こんばんは。

昨日は山に行ってたもので、夜10時半に爆睡でした。

この変わったジギタリスはTさんにいただいたもので、「ちょっと変わったジギタリスだから」
と言っていただきましたよ。
たぶん同じものをいただいたのではないでしょうか?