2014年8月

2014年8月20日 (水)

昨日までは咲いてなかったと思うのに、今朝、いきなり6つほどの赤い花が咲きました。

ルコウソウは意外にも私としては育てたのは初めてです。

といっても、種まきはしておらず、海辺の町の花友さんが種がこぼれたからと言って、5株ほどポット苗をいただいたのでした。

P8208720

続きを読む »

今年の夏はほんとに暑かったのは北アルプスから帰ってきたばかりの7月下旬ぐらいで、その後は立て続けにやってきた台風や大雨のせいで、猛暑という感じは受けません。

その代わり、ねっとりと絡み付くような湿度には参りますけど・・・。

いつの間にか、風やツクツクボウシの鳴き声、夜の虫の音などに秋の気配を感じるようにもなりました。

玄関の花も、茶花風に秋の草を籠に入れてみました。

P8208729

続きを読む »
2014年8月19日 (火)

今朝は眩しいほどの青空に強烈な日差しが戻っています。

ふと見上げると、畑のパンパスグラスが穂を上げ始めていました。

P8198675_2 過去の記事を検索してみると、やっぱり例年、8月下旬には穂が出始めているようです。

こんな天候不順な年でも植物は季節を良くわかっていますね。

P8198670 1週間ほど前に畑に定植したトレニアも花が咲きました。

P8198667 トレニアと言えば、中庭の通路沿いに植えこんだほうのトレニアも並んで咲いてます。可愛いですね。

P8198668 これも庭の方ですが、ツルバキアが綺麗に咲いてます。

P8198673 マルバツユクサは普通のツユクサよりちょっと花が小さめです。

繁殖力が強すぎて、ちょっと困りものです。

P8198674 ヒャクニチソウは強い陽射しに負けない色です。

今日は勝手に生えてきたタカサゴユリとこのヒャクニチソウなどを切って、仏壇のお花をあげかえました。

P8198678 ルドベキアタカオだけは雨が降っても日が射しても元気です。

こぼれ種からたくさんの株が育っているので、実家の畑に植えてあげようと思っています。

昨日は天気予報で久しぶりに晴れマークが出たので、剣山にキレンゲショウマを見に行ってました。

ところが、自宅を出て、香川と徳島の県境を越えるまでは山ひだまですっきり見える素晴らしい晴天だったのが、県境を越えたら曇っていました。

天気は晴れ予報なので、そのうち晴れるとたかをくくっていたのですが、晴れるどころか歩き始める頃には雨が・・・。

日帰り登山で最初から雨具を着ることになろうとは(^_^;

でも、花だけは綺麗でした。キレンゲショウマやソバナみたいな花は雨やガスが大好きなんですよね。

P8198684

続きを読む »
2014年8月17日 (日)
2014年8月16日 (土)
2014年8月15日 (金)

今日から雨との予報でしたが、予報通り昼前には小雨が降りだしました。

主人はゴルフ出かけましたが、この程度の雨で済んでまだましでしょうか。

私は?と言えば、気になっていた残りの庭の掃除を済ませました。

昨日は午後から実家のお墓参り&仏壇参りでしたが、午後から曇りだとばかり思ってたのに、強い陽射しが照り付けて暑かったこと・・・。実家の畑の草むしりを30分ばかりしましたけど、汗だくになりました・・・。

P8158310

続きを読む »