秋のマチルダ
庭を一周して家に入って、パソ部屋に置きっぱなしになっていた携帯をふと見たら、仙台の親友から親友宅の庭で咲いたバラの写メールが届いていました。
そういえば、畑のマチルダのつぼみもかなり膨らんでいたっけと思い出し、慌ててもう一度畑に行きました。
マチルダ
マチルダ
義妹一家は昨日のうちに四国を出発、今朝、無事に津田沼に着いたそうです。
福岡の娘夫婦も、午前中に娘婿の実家に挨拶に行き、その後、山陽道を走って変える予定だそうです。9時ごろに我が家をもう出発しました。
昨日は早朝起きで夜は遅く帰ってきた娘夫婦とビールを飲みながら、娘夫婦が屋久島の縄文杉まで歩いたときの画像をTVで見せてもらいました。TVで画像を見ると、大画面なので迫力あってよいですね。
今朝はそんなわけで朝は6時にしか起きられず、サッカーが気になってTVをつけたら延長戦が引き分けになって、今からPK戦というところでした。
なでしこジャパン、勝ちましたね。まさかと思っていたのですが、日本の若い女性、ほんとに素晴らしいです。
猛暑の中のバラ
先ほど、義妹一家が出発しました。
夕べはワイン4本、ビール5リットル、ウイスキーなどなどが綺麗に空きました。
これでも酒豪の義弟一家が仕事が忙しくてこられず、娘夫婦も友人に会うために出かけたので、飲んだ人間は少ないのですが、うちの親類はこぞって酒飲みばかりなのです。
卵も牛乳も夕べのうちに綺麗になくなり、今朝は24時間営業のスーパーに朝6時から買い物に行ってきました。
マダムサチ二番花
今日から7月、いよいよ夏本番です。
と言っても、今年は一週間前からすでに夏本番のような暑さが始まっています。
ところが、今朝は朝から激しい雨が降り、今は小止みになっていますが、その雨のおかげでむしむしするものの、幾分過ごしやすい一日となっています。
7月になった途端に、お中元の品が届きますね。そういう我が家も7月4日に配達してくれるよう、手配しているのですが(^_^;
ブルームーン
テディベアだとばかり思っていたバラが、今朝、開花しました。
テディベアというのは確かミニバラだったはずなのに、これは花も大きいし、第一、色がどうもテディベアとは違うようです。
このバラは確か西条の花友さんが挿し芽した苗を下さったものです。花友さんのHPに急いで飛んでみましたら、名前が判明しました(^_^;
ブルームーンなんですね。
リリアン・ベイリスと謎のピンクのバラ
本日のバリエガタ・ディ・ボローニャ
バリエガタ・ディ・ボローニャは一昨日の開花だったので、ほんとは昨日ぐらいがいちばん綺麗だったのかもしれません。
でも、昨日は6時前には家を出、帰宅が夕方6時過ぎだったので撮影は無理・・・。
せめて3日目の今日、ばしゃばしゃと撮影しました。