山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2018年1月 1日 (月)

明けましておめでとうございます

2018年が明けました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

今年のおせちは手抜きでお取り寄せしたので、かなり楽でしたが、それでも夜中になってテーブルクロスをかけようと思ったら、クロスにしわがあったので大きなクロスに会い鈍がけなどしていたら時間がかかり、ややっぱり就寝は遅めでした。

P1010236

続きを読む »

2017年12月31日 (日)

餅花に鏡餅

昨日はばたばたしてしまい、作れなかった餅花ですが、今朝、孫と一緒に作りました。

Pc310223

続きを読む »

2017年12月30日 (土)

今年も餅つき

12月30日は、恒例の餅つきの日です。

昨夜から水に浸けてあったもち米を蒸し器でどんどん蒸しては、餅つき機でつきます。

その前に孫や娘に手伝わせてあんこの玉を作ります。

Kimg0920

続きを読む »

2017年12月29日 (金)

孫が我が家へ

今日はまたまた陽射しのない一日で、、こういう日はカメラを持って出る気にもなれませんね。

きょうから娘一家が来るというので、買い出しに行きましたが、スーパーはどこも大賑わいでした。

週末の月末の年末ということで銀行も結構待たされ、一旦出かけたら2時間もかかってしまいました。

その孫たちは神戸~淡路島と家族でプチ旅した後、そのまま、夕方に我が家に来ました。

Kimg0917

続きを読む »

2017年12月22日 (金)

メジロを見ながら・・・

今日はあまりに暖かいし、庭がやっと綺麗になったので、久々にテラスでお昼を食べる気になりました。

カイヅカもかなり刈り込んだので、お日様の光も差し込むようになったことだし・・・

Pc220001 庭掃除の途中に、苔に水をやるついでに、テラスの石の上や掃き出し窓の桟にもホースで水をかけて大掃除です。

Pc220026 昨日まで出かけていたので、ご飯も何もないので、買い置きのパックご飯にこれも買い置きのレトルトのキーマカレーをかけて・・・。

とはいえ、外で食べるのは気持ちいい・・・

チュルチュルと鳴き声がするので、見上げたら・・・

Pc220033 近くのバベの木にメジロがさかさまにとまっていました。

Pc220032 羽ばたいた一瞬?

逆光なのが残念ですが、良いものを見られました。

2017年12月 7日 (木)

久しぶりに庭でお茶

昨日までの寒波も緩み、今日の昼間は作業していると暑いぐらいで、ヒートテックとフリースのエプロンの間に来ていたカシミアのカーディガンは脱ぎ捨てての作業でした。

作業というのは、庭のカイヅカイブキの剪定です。

カイヅカという木は放っておくと枝がどうしようもなく伸びて、あっという間に繁ってしまいます。

この前から切れるのは切ったり、ノコギリで邪魔な枝は落としていたのですが、太い枝が上に数本伸びていて、それが切れないのでどうしようかと思っていたら、主人が脚立をうまくかけて切ってくれたようです。あとは木に登って要らない枝を切ったりして、何とかすっきりしました。

植えに枝が伸びて、ただでさえ冬の陽射しは低いのにカイヅカの木のおかげで日当たりが悪くなっていたのが、かなり解消されました。

さっぱりしたので、久々に中庭のテラスのテーブルでお茶です。

Pc075578

続きを読む »

2017年10月29日 (日)

ちょっと早いですが、台風一過の青空

今日も昨日に続き、雨でした。

昼間でかなり降っていたので、外に出る気にもならず、家の中で新聞を読んだり本を読んだり・・・でした。

郊外の町で山野草展をしていたことを思い出し、雨の中、車を走らせたのですが、途中から小降りになりました。山野草と言っても花は少なく、盆栽が主だったのですが、余剰苗を売っていたので花ラッキョウの白とピンク、真っ白のダイヤモンドリリーを買い込んできました。

帰り道でも普段は行かないHCを通りがかったので、のぞいてみたら、シクラメンのいろいろなタイプがとても可愛かったので何種類か買ってきました。最近はガーデンシクラメンにもいろいろな種類が出てるんですね。

最後に夕食の買い物をと思って立ち寄ったショッピングセンターは雨だったのと月末だったのとで屋内の駐車場が満車で入れず、仕方なく隣町のショッピングセンターへ。買い物して駐車場に出て来たら、空はもう青空が見えていました。

Kimg0804

続きを読む »

2017年10月23日 (月)

久々に芝生でお茶

それにしても良く降りました。

雨の激しさはそれほどでもなかったので、洪水や高潮被害が出ませんでしたが、もう少し強い雨だったら和歌山のような被害が出たかも知れません。

最近の台風は関東方面にも被害が出るので、昔とは違うなと感じます。

これからは温暖化のせいで超大型台風が増えるということなので、これからもこういう台風が増えるんでしょうか。

Pa233456

続きを読む »

2017年10月 5日 (木)

10月5日の庭

今日は曇りと思っていたのですが、思いのほか天気がもちました。

最近、夜9時台に寝てしまうことが多く、まるで子供ですねぇ。

しかも朝も6時半ごろまで寝ていて、睡眠時間9時間です(^_^;

明後日に上京するので、今日はそのための準備の買い物やらに行ってました。車で出かけていったん帰宅した後、駅に切符を買いに行きました。ジパング倶楽部を利用するので、ちょっと早めに買っておいたほうが安心です。切符を買った後、商店街の中にできたパンカフェで一休みしていたら、娘から電話。7日に上京予定ですが、7日は岡山の孫のMちゃんの運動会でもあるので、前夜から泊まりに来たら?と娘が言いますが、そうでなくとも7日~9日ぐらいまで東京その他に泊まる予定なので、それはちょっと厳しい。何とか7日の早朝に家を出てMちゃんの運動会を見た後、岡山から新幹線に飛び乗ることになりそうです。

Pa053188

続きを読む »

2017年10月 2日 (月)

高知で買ってきたお膳

土曜日に高知の山に行った帰りに、道の駅に寄ってきました。

道の駅と言えば、野菜や果物が売られていることが多いですが、ここでは珍しく骨董のお膳が売られていたので、5枚、買ってきました。

Pa023110 一枚500円ですが、塗りが剥げていなくてまずまず状態が良かったです。

昔から食器や骨董類は好きですが、食器棚もいっぱいになったしなるべく荘うところには立ち寄らないようにしているのですが、まさか道の駅で売っているっとは・・・

今の骨董の相場はもうわかりませんが、以前から焼き物に比べて塗りの道具は割安と言われていましたが、それでも500円は安いですね。

我が家のお膳もありますし、私自身が買い求めた半月盆もありますが、少し小さめで手軽に使えそうです。

今日は朝からずっと雨で、庭にカメラを持って出ることもしませんでした。

何より、朝から美容院行き、帰りに週末のお宮参り用にスーツなど買い求めたりして、帰宅したらやれやれでした。

今週はずっと天気が悪そうですが、先週が忙しかったので、少しのんびりするとしましょうか。

でも、とりあえず、明日は実家の畑行きですね。

アクセスランキング

最近のトラックバック