山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2018年6月25日 (月)

暑い一日

今日は今年に入って、夏の暑さだな~と感じた初めての日でした。

夜はそうでもなかったのですが、朝になって日差しが出てくるとぐんぐん気温が上がったようで、午前中は花の終わったサツキの刈り込みをし、落ちた枝葉を掃いていたのですが、それだけでも汗がだらだら流れる始末でした。

お昼に一服し、お稲荷さん用の油揚げを炊いた後、実家へ。

まだ土が雨で湿っている間に草抜きをしようと思ったのですが、実家へ向かっている最中に車の温度計が32℃に。これでは2時ごろの日が高いうちはの作業もできないので、実家で少し昼寝をさせてもらい、その後3時半から草抜き開始でした。

Kimg1308

続きを読む »

2018年5月15日 (火)

シャクヤクを切り花に

昨日咲いた淡いピンクのシャクヤク・・・・今日は気温が上がるというので、切り花にしたほうが花持ちがよいかと思い、切りました。

P5156987

続きを読む »

2018年4月20日 (金)

友人宅に弔問に

今日は3月18日に急死された友人のご主人のご仏前参りに行ってきました。

亡くなられてからまだ一か月ほどです。

子供たちが保育所に行っていたときのママ友の方ですが、子供さんが小さい頃がふっくらされてたのに、ずいぶん痩せられてました。でも、遺影の中で笑っているご主人は昔と変わらぬふっくらしたお顔でした。一番下の娘さんはまだ小6の時に見たのが最後でしたが、2年ほど前に結婚されて今では一児のお母さんです。その娘さんの花嫁姿の写真も見せてもらいました。

Kimg1192

続きを読む »

2018年4月 6日 (金)

4月6日の庭周辺

今日は半月ぶりの雨になっていて、例年だとこの時期は菜種梅雨の季節で雨が多いものですが、今年はちょっと変則的な気候ですね。

おかげで、3月下旬から娘と孫が居候したりその間ずっと庭仕事も忙しかったりで、ほとんど休む間もなく作業をしてきましたが、今日はようやく休養日になっています。草取りと庭掃除も8割がた終わったので一息付けます。

昼前から小雨が降り始めましたが、傘を差しながら1時間ほど庭や畑をぐるりと回ってきました。

雨が降ってしっとりとした庭もよいものです。

P4064300

続きを読む »

2018年2月28日 (水)

孫とお花

娘からラインで画像が送られてきました。

何かと思えば、2月10日頃に来た時に持ち帰らせた寄せ植えのビオラとパンジーと孫でした。

1519622980810

続きを読む »

2018年2月19日 (月)

2月19日の庭

今日は主人の祖父の祥月命日でした。

我が家は寒い時に亡くなった人が多く、1月が主人の祖母、2月が祖父、3月が義母と続いています。

なので、今日は朝から産直に行き花を買い、そこからお墓に直行でした。お墓の掃除も寒い時は辛いですが、今日は風もなかったので、落ち葉などを拾うぐらいで、30分弱で終わってやれやれです。

その後はスタバに行き、スタバが入っているTUTAYAで香川の道路地図を買いコーヒーを飲みながら地図を眺めてました。というのも17日に登った東讃の山から眺めた山の同定ができないので、地図を眺めて同定しようというわけです。

P2191403

続きを読む »

2018年1月25日 (木)

今日も昨日同様、寒い一日でしたが、それでも昨日みたいに冷たい風が吹いてなくて日差しもあったので、幾分暖かく感じられました。

実際、午後から出かけたとき、気温が3時ごろに5℃ありましたから、昨日よりましです。

午後は主人と隣の市まで出かけたのですが、帰宅したら主人が「氷が張ってるから写真を写しとけば?」と言います。

P1250650

続きを読む »

2018年1月13日 (土)

文旦収穫

昨日の夜、明日は何をすべきかと考えていて、一つは生垣の剪定でしたが、もう一つは文旦の収穫でした。

昨日、やっとこさでスーパーから箱をもらってきたのです。

去年はいつ収穫したのかもう忘れましたが、もういくら何でも熟していますよね。

P1130367

続きを読む »

2018年1月12日 (金)

我が家で霜を見る

寒波が相変わらず居座っているようですが、風が吹き止んだのと日差しがあるのとで、今日も作業がいろいろできました。

今日驚いたのは、なんといっても我が家の畑に霜が降りているのを見たことでした。

いつも書いているように、我が家は瀬戸内に近い場所にあるので、朝の冷え込みとはたいしたことありません。

なので、霜などはあまり見かけることがなくて、山に行くときに内陸部や山間部でシモバシラを見て騒ぐぐらいなのですが・・・

P1120347

続きを読む »

2018年1月11日 (木)

寒いには寒かったですが・・・

今季最強寒波が、まだ居座っているそうです。

とはいえ、雨さえ降らなければこっちのもの。

今週に入ってから雨ばかりで、作業が出来なくてうずうずしましたが、雨が止んだので朝から庭掃除でした。

その間にも鏡餅を下ろして、ぜんざいを炊きます。

小豆は去年児島のお店で1キロも買っておいたのがあるので、全部炊いたところ、大きなお鍋にほとんどが小豆ばかりというぜんざいができました。

Kimg0970

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック