ジギタリスが今年も咲く
今日は1週間ぶりで山に行ってきました。
朝4時50分には起きていたので、今はもう眠いです。
登るのに時間がかからない山に変更したので。下山は早かったです。
帰宅したら日が長くなったので、まだ撮影できました。
今日は1週間ぶりで山に行ってきました。
朝4時50分には起きていたので、今はもう眠いです。
登るのに時間がかからない山に変更したので。下山は早かったです。
帰宅したら日が長くなったので、まだ撮影できました。
昨日の夕方、ちょこっと植え替えをしていたものの、桐生砂が亡くなってしまい、これでは植え替えが出来ないと思ったので、今日は昼ごろから桐生砂を買いに郊外のお店へ。その近くに高校時代のバレー部仲間が住んでいるので、久々に彼女のところへも寄ることになりました。
一寸寄るだけのつもりが、結局、2時間余りも話し込んでしまいました。
帰宅してから、植え替えをしようと鉢やポットを置いてある場所を覗き込んだら、何とクロバナフウロが早くも咲いていました。
ホシツヅリという小さな黄色の花を2~3年前に園芸店で買い求めたことがありました。
一年前の今頃、他の植物を植えてある鉢に、いっぱい芽が出てきて、てっきりイオノプシジュームだとばかり思い込んでいたことがありましたが、今年も同じ発芽姿を見て、やっぱりイオノだと思っていました。
ところが、黄色い花が咲いて、ホシツヅリだと分かった次第です。
サクラソウの仲間でも普通に家で育てていていちばん早く咲き始めるのがプリムラシネンシスでしょうか。寒桜というだけのことはあって、1月半ばぐらいから例年咲きだします。
2年ぐらい前まで元気だった親株がそろそろだめになりそうで種から育てたのが、今年は咲きだしました。
最近のコメント